【SBI新生銀行】SBI証券と連動すると普通預金金利が0.3%に でも住信SBIネット銀行を使っているけど可能なの? SBI新生銀行がSBI証券との連携を進めているが、同じことは住信SBIネット銀行でもやっている。 SBI証券に問い合わせたが、自動スイープ機能の契約はどちらかの銀行1つだけ。 住信SBIネット銀行との契約は変えたくないの […]... 2024年11月5日
【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2024年9月 日銀が政策金利を0.25%にあげた効果が見えてきた。各銀行の普通預金の金利までも上がってきている。 自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。 Contents1 2024年9月の金利2 注意点3 […]... 2024年9月6日
【金利上昇】住宅ローン金利も上昇へ 2024年8月金利状況 7月末の日銀の政策金利引き上げにより、預金の金利が上がる見込みだ。0.001%という利息があるのかないのかわからない時代は遠くになりつつある。 しかし、いいことばかりではない。貸すときにいただく金利が上がるだけでなく借り […]... 2024年8月5日
【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2024年8月 日銀が政策金利を0.25%にあげたが、まだ預金金利には表れていない。発表されているものは各銀行のところに記載している。 自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。 Contents1 2024年8 […]... 2024年8月4日
【京王NEOBANK】新規口座開設キャンペーン開催中 8月19日まで 住信SBIネット銀行の代理業を務めるNEOBANKが多くできているが、関東の私鉄、京王が新規口座開設キャンペーンを開始。8月19日まで。 キャンペーンの内容 京王NEOBANKは住信SBIネット銀行と京王パスポートクラブ […]... 2024年7月5日
【JALマイル】JAL NEOBANKの利用で最大7000マイルプレゼント 9月30日まで JALが提供する銀行、JAL NEOBANKがJALカード会員限定で条件を満たすと最大7,000マイルをプレゼント。 1,000マイル分は確実にもらえるので条件に合う人はやっておこう。 Contents1 JAL NEO […]... 2024年7月2日
[更新]【定期預金金利比較】主要ネットバンクの1年物定期預金金利を比較 2024年6月 住信SBIネット銀行が発表したため更新 夏のボーナスの季節になった。定期預金の金利キャンペーンが始まっているので書いていく。現状の最高は1年もの0.55%。 Contents1 夏のボーナス向け定期預金金利キャンペーン2 […]... 2024年6月25日
【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2024年6月 春にゼロ金利政策が終わり、じりじりと預金金利が上がっている。5月からの1か月でも結構上がっているようだ。自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。 Contents1 2024年6月の金利2 注意 […]... 2024年6月13日
【マイル1.5倍】JALの資産運用が開始 SBI証券や銀行の取引でマイルがたまる JALが金融との連携を深める発表をしている。今回JALが発表したものは「JALの資産運用」で、SBI証券と組んで投信購入時に得られるマイルを1.5倍に増やすことが可能。 JALユーザでこれから投資をしたい場合にはチャンス […]... 2024年5月22日
【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2024年5月 4月末にゼロ金利政策が終わり、じりじりと預金金利が上がっている。5月の状況を自分が使う銀行を中心に調べてみた。 Contents1 2024年5月の金利2 注意点3 比較対象4 金利比較5 各行の口座、ステータスについて […]... 2024年5月5日
【定期預金金利】住信SBIネット銀行がキャンペーン金利を発表 1年もの0.2% 昨今の物価高から金利上昇に向かっており、住宅ローンの金利上昇におびえる今日この頃。 一方で銀行の金利も上がりつつある。住信SBIネット銀行がボーナス時期の恒例のキャンペーン金利を発表。 Contents1 キャンペーン金 […]... 2023年12月8日
【定期預金】メガバンクの定期預金金利が12年ぶりに上昇 0.2%に 昨今の物価高、円安から始まって、長期金利が上昇している。 これを反映して、メガバンクの金利が12年ぶりに上がるという。 Contents1 ニュースの内容2 ネット銀行との比較2.1 あおぞら銀行2.2 楽天銀行2.3 […]... 2023年11月8日
【SBI証券】預かり資産30兆円突破とSBI新生銀行の上場廃止が決定 SBI証券に関して2つのニュース。 預かり資産30兆円突破 SBI証券の発表によれば、預かり資産が30兆円を超えたそうだ。主要なネット証券5社ではNo1だ。 1999年にEトレード証券として出発し、ネット証券として日本を […]... 2023年9月4日
SBI新生銀行が公的資金を返済を計画 18年ぶりの遅れた再生 SBIグループ傘下のSBI新生銀行が18年ぶりに公的資金を返済するという。 日経の報道 日経によれば、SBI新生銀行は2024年に公的資金の一部を返済するという。 SBI新生銀行は上場廃止を計画しているが、そのために20 […]... 2023年7月24日
【新生ステップアップ】SBI証券との紐づけでダイヤモンドランクを得られる 手順と問題点 SBIグループ傘下になったSBI新生銀行が、SBI証券との連携を強めるキャンペーンを開催している。 キャンペーン概要 SBIグループのSBI新生銀行の顧客ロイヤリティ制度である、新生ステップアッププログラムで、いきなり最 […]... 2023年7月2日
[更新]【改悪】SBI証券のS株の売買が時間帯ごとに回数制限 7月27日発注分から よく読むと、同じ銘柄についての制約ですね。S株でのデイトレードを規制する目的かな。 SBI証券の単元未満株売買であるS株に売買の回数制限が設定される。2024年7月27日の発注分から。 SBI証券の発表 SBI証券の単元 […]... 2024年7月25日
【2024年度決算】SBI、オリックス、KOKUSAI ELECTRICなど 2024年3月期の決算が出てきた。好調、不調な企業のご紹介。SBI HD,オリックス、KOKUSAI ELECTRICの発表を見ていく。 SBI HD(8473) 5月10日に決算を発表。営業収益は1兆2,105億円で前 […]... 2024年5月12日
【改悪予定】SBI証券のクレカ投信積み立てによるポイント付与が改悪予定 ほかの証券会社と再比較 新NISAと半導体バブルの年明けから3か月。クレジットカードによる積み立てが上限10万円に変更となって、各社のポイント付与が発表された。 SBI証券が11月買付から改悪になるようなので再度まとめてみる。 Contents […]... 2024年4月1日
【暗号資産】SBI VC TRADEの新規口座開設が遅延 ビットコイン半減期って何? SBIHD(8473)の株主優待の受け取りのため開設したSBI VC TRADEが今大変だ。キャンペーンもあるがビットコイン半減期が迫っており口座開設に時間がかかっているそうだ。 ビットコイン半減期って何? SBI VC […]... 2024年3月9日
[更新]【4大ネット証券】SBI証券など投信のクレカ積立上限額が10万円へ引き上げ決定 キャンペーン開始 新NISAと半導体バブルで活況の証券市場。ネット証券大手のSBI証券がクレジットカードによる積み立てを従来の5万円から10万円に引き上げると発表した。 他のネット証券3社も同様に発表している。【SBI証券以外について追記 […]... 2024年3月9日
【SBI証券】金融庁が一部業務停止命令 IPO株価操作で 金融庁からSBI証券に対して昨年のIPO株価操作に対するペナルティとして、一部業務停止命令が出た。1月12日~18日まで、勧誘を伴う上場日における売買の受託業務を停止する。 SBI証券のIPO株価操作 前回の記事はこちら […]... 2024年1月16日
【SBI証券】NISAでお年玉総額300万円キャンペーン開催中 2024年2月29日まで SBI証券が新NISA対象の投信信託と株の購入で総額300万円のお年玉が当たるキャンペーンを開催中。2月29日まで。 キャンペーン内容 2月29日までに条件を達成すると、抽選で1,000名に3,000円がプレゼントされる […]... 2024年1月3日
【SBI証券】証券取引等監視委員会による行政処分の勧告がでた 自分がメインに使うSBI証券にて、証券取引等監視委員会による行政処分の勧告が出たという。 SBI証券の発表 親会社のSBIHD(8473)のWEBページに出ている。 引用する。 証券取引等監視委員会における検査の結果、金 […]... 2023年12月19日
【NISA】積み立てている投信が成長投資枠扱いになっている どうすればいい? いよいよあと2週間くらいで始まる新NISA。 成長投資枠と積立投資枠の2つがあり、行き来ができないのでしっかりと確実に投資するものを見定めたいところだが、早速やってしまった。 Contents1 旧NISAからの移行2 […]... 2023年12月18日
【新NISA前哨戦】SBI証券、楽天証券、松井証券が為替手数料0円化 1月から始まる新NISAに向けて、各証券会社のサービス、キャンペーンの競争が激しい。NISA口座を開いてもらえればそれなりの取引を見込める。 一方で選んでもらえなかった証券会社の今後はじり貧が予想される。 とうとう外国株 […]... 2023年12月13日
【SBI証券】投信積立デビュー&増額応援キャンペーン中 12月30日まで 新NISAが始まるまであと2か月。 SBI証券がその前に投信積み立てを推進するキャンペーンを開始している。 Contents1 キャンペーン内容2 キャンペーン条件3 応募方法4 増額の場合の注意4.1 クレジットカード […]... 2023年10月27日
【手数料ゼロ、新NISA】ネット証券5社を比較 ネット証券5社の取扱数、手数料をざっと比較してみた。 取扱数 通常コース 特定口座で、あれば手数料ゼロのコースを設定した場合の手数料を比較した。 新NISA 2023年10月19日時点でわかっている情報をまとめた。新NI […]... 2023年10月20日
【SBI証券】新NISAでは米国など海外株、ETFも売買手数料無料に SBI証券が新NISAでの海外株の売買手数料を無料にすると発表した。 どういう内容か確認しておく。 SBI証券の発表 自分は株式売買を始めた時からSBI証券をメインにしてきている。それは他と比べてサービスの内容がいいから […]... 2023年9月27日
【手数料0円】SBI、楽天証券が国内株式売買手数料を0円へ 始まる証券会社の選別 前から話が出ていたが、とうとう始まるようだ。 SBI証券と楽天証券で9月末から国内株式の売買手数料が0円になる。 今回はその適用条件を調べておく。 Contents1 SBI証券の発表1.1 対象1.2 条件1.3 SB […]... 2023年9月1日