Sky High Blue
EPOSカード
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【ライフカード】カードサービス手数料が開始 全く使わない人に請求される

   
【ライフカード】カードサービス手数料が開始 全く使わない人に請求される

クレカのサービス改革が続く。
収入源だったリボ払いの手数料金利が抑えられ、その結果紙の請求書の有料化、再引き落とし時の手数料の有料化が始まった。
そのほかに無料カードでは全く使わない人に対して手数料を請求する。セゾンカードに続いて、ライフカードも始める。

クレジットカードのまとめはこちら。

ライフカードからのDM

ライフカードはずいぶん前にポイント還元率が良かったころにつくった。その後改悪されて使わなくなった。
以後数年になるのでもう解約されているのかも、と思っていたら、DMが届いた。

DMにはURLがあり、ここを参照できる。

詳細を見ていこう。

カード手数料とは

ライフカード カードサービス手数料 2505

ライフカード カードサービス手数料 2505 出典:ライフカード 以下同じ

Q:カードサービス手数料とは何ですか?
カードの発行や維持にかかる年会費とは異なる費用で、お客さまへ継続的なサービスをご提供するため一部の会員様に請求される手数料です。

Q:カードサービス手数料はいくらですか?
1,650円(税込/年1回)です。

セゾンカードと同じであるようだ。

手数料は1,650円とあり、通常クレカの年会費よりも高めだ。

そして発生条件だ。これが重要。

Q:手数料が発生する条件は何ですか?
ご利用判定期間(カードご入会月~翌年のカードご入会月末日まで)にご利用がない場合、もしくはお支払いがない場合に、手数料をご請求いたします。判定期間はカードサービス手数料の判定期間と請求サイクルをご確認ください。

入会月を起点にした1年間に1円でも利用すれば請求されない。逆にうっかり忘れると請求される。

ライフカード カードサービス手数料 2505

ライフカード カードサービス手数料 2505

なお、ETCカードなどの利用でもカウントされる。

どう対応する?

単純な話で、もう使わないクレカなら断捨離してもいいだろう。
何かの時に使うサブクレカとして残してもいいが、1年間使わないと1,650円かかる。これを避けるためには年1回、数百円程度のサブスク契約がベストかなぁ。

メインクレカ以外にも何枚も持っている諸兄なら、解約しても問題ないだろう。

created by Rinker
¥899 (2025/06/17 15:46:59時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
¥1,650 (2025/06/17 15:46:59時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。



PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です