【手数料無料化】SBI、楽天に続き、GMOクリック證券が株式、投信取引手数料を無条件に無料化 GMOクリック證券が、SBI証券、楽天証券同様に株式と投資信託の取引手数料無料化を開始すると発表した、2025年9月1日より。 GMOクリック證券の発表 GMOクリック證券はGMOインターネットグループの関連会社だが、S […]... 2025年8月9日
【ANAカード】 VISA・マスターカード限定 夏の新規入会&利用キャンペーン 最大14万マイル付与 9月30日まで申し込み ANAカードから新規入会キャンペーンを開催中。VISA、マスターカードを新規入会し条件達成すると最大14万マイルが付与される。 クレジットカードのまとめはこちら。 ANAカードのキャンペーン ANAカードのうち、VISA […]... 2025年8月4日
【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2025年9月 夏ボーナスキャンペーン終了 自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。 残っていた銀行の夏のキャンペーン金利が終了したのでこれが今の金利かな。 2025年9月の金利 8月の記事はこちら。 以下の条件で調べている。 2025年 […]... 2025年9月6日
【東京都】暑さ対策にエアコン購入に8万円補助が確定 8月30日から 高温が続き熱中症で倒れる高齢者対策のため、東京都が最大8万円のエアコン購入補助を出す方針が決まった。8月30日から受け付け。 東京MXの報道 前回の記事はこちら。 この時は速報だったが、確定した。東京MXが報じている。 […]... 2025年8月29日
【ドンキ】PPIHが株式を1:5に分割&増配 9月末実施 ドン・キホーテ、ユニーなどを運営するパンパシフィックインターナショナルHD(以後PPIH、7532)が株式を1:5に分割する。併せて増配すると発表した。 PPIHの発表 PPIHの決算発表の中で、2025年9月末に株式分 […]... 2025年8月22日
【マネックス証券】日本株積立(定期買付)サービスを開始 各社の積み立てサービスを比較 マネックス証券が日本株の積み立てサービスを開始した。この機会に各社の日本株積立サービスを比較する。 マネックスの発表 マネックス証券は日本株の積み立てサービスを提供していなかった。SBI、楽天、三菱UFJ eスマート(旧 […]... 2025年4月2日
【クレカ比較2025】ポイントザクザクなクレカはこれだ 5枚から選ぶ 正月ということで、現時点で目的別にベストなクレカを探してみる。 今回は普段の買い物で貯めるポイントがザクザク貯まるカードってどれ? ポイントザクザクなクレカを探す ポイントがたまるクレカというとどれを思い浮かぶだろう。 […]... 2025年1月3日
【クレカ比較2025】マイルを貯めるのに便利なクレカはこれだ 9枚から選ぶ 正月ということで、現時点で目的別にベストなクレカを探してみる。 今回はコロナが明けて復調している海外旅行などにもっていきたい、マイルが貯まるクレカだ。 マイルが貯まるクレカを探す マイルが貯まるクレカ、というと、JAL, […]... 2025年1月2日
【証券会社比較】ポイント対決 投信積立におけるクレカ決済ポイント率 ネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え、投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 同じものを買うのであれば安いコストで高い収 […]... 2025年4月23日
【ホンダCカード】サービス終了に関するまとめ ホンダCカードがいよいよ終了だ。今までの記事をまとめておく。 カード利用終了日 2025年2月16日からホンダCカード(旧カード)からPlus Hカード(新カード)に切り替えになる。 切り替えには時間がかかるので、新カー […]... 2025年2月3日
【ファミマTカード】9月からFamima Cardに変更 手続きまとめ コンビニのファミリーマートでポイント付与など有利であったファミマTカードが8月で終了となり、9月からFamima Cardに生まれ変わるそうだ。 クレジットカードのまとめはこちら。 DMの内容 TポイントがVポイントに代 […]... 2025年7月29日
【イオンカード】イオンゴールドカードとオーナーズカード イオンのラウンジの話を書いたので、イオンゴールドカードとオーナーズカードのことも書いておこう。 イオンゴールドカード(セレクトクラブ) イオン銀行の口座カードとクレジットカードを兼ねたイオンカード(セレクトクラブ)ゴール […]... 2023年10月25日
【TOB】博報堂DYと出光石油がTOB シナジー、シェアを求めて 芝浦電子の件でホワイトナイト敗退という衝撃が走っているが、TOBを仕掛ける企業はまだまだ続く。 その背景には、協業によるシナジーや、シェアを高めるための買収と理由はいろいろあるようだ。 MBO、TOBなど企業買収のまとめ […]... 2025年9月15日
【2026年1月期2Q決算】GENDAは増収減益 GENDA(9166)が2Q決算を発表した。増収減益だ。 GENDA GENDAは2年前に上場した、ゲーセンやカラオケなどアミューズメント施設を運営する企業だ。GIGOというブランドで展開している。 積極的なM& […]... 2025年9月14日
【MBO】マンダムがMBOを実施 化粧品のマンダム(4917)がMBOを実施する。高騰する材料費などから収益性の改善を図っていくようだ。 MBO、TOBなど企業買収のまとめはこちら。 日経の記事 マンダムは化粧品のメーカーだ。男性化粧品のギャッツビーが代 […]... 2025年9月14日
【Zoff】Zoff運営会社がメガネスーパーを買収 業界2位へ メガネ店Zoffを運営するインターメスティック (262A)が同業のメガネスーパーを買収する。眼鏡市場を運営するメガネトップに次ぐ業界2位に躍り出る。 企業のいろいろな発表についてのまとめはこちら。 日経の報道 日経によ […]... 2025年9月13日
【auじぶん銀行】阪神タイガース祝リーグ優勝 1か月物定期特別金利 10月17日まで あーーという間に気づいたら今年のセリーグは阪神タイガースが優勝した。恒例の道頓堀ダイブにミャクミャクも登場といろいろあったが、auじぶん銀行が優勝記念に特別金利を発表している。でもなんでauじぶん銀行なの? 銀行について […]... 2025年9月13日
【セゾンカード】続・1年間カード利用がないとカードサービス手数料徴収の対象が追加 セゾンカードがプロパカードのうちいくつかのクレジットカードについて1年間の利用がない場合カードサービス手数料を取り始めたが、いつの間にか提携カードも対象が広がっていた。徐々に増えているようだ。 入会月から1年周期で、1年 […]... 2025年9月12日
【マネックス証券】投信積立の頻度「毎日」と「毎月」どっちが有利? 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はマ永遠のテーマ、積み立て頻度は何が有利か? マネックスの記事 前回は個人投資家サーベイ結果という記事 […]... 2025年7月16日
【トウシル】NISA口座の遺産は自分のNISA口座に引き継げる?生前に売却してもらうべき? 楽天証券からDMで送られてきた記事に興味深いものがあった。親のNISA口座を遺産として相続した場合はどうするか、という話。 トウシルの記事 新NISA口座が始まって1年半になろうとする。旧NISAと比べて利便性が良くなり […]... 2025年7月30日
【手数料無料化】SBI、楽天に続き、GMOクリック證券が株式、投信取引手数料を無条件に無料化 GMOクリック證券が、SBI証券、楽天証券同様に株式と投資信託の取引手数料無料化を開始すると発表した、2025年9月1日より。 GMOクリック證券の発表 GMOクリック證券はGMOインターネットグループの関連会社だが、S […]... 2025年8月9日
【マネックス証券】米国株定期買付の人気銘柄ランキング 2025年8月 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はUS株の定期買い付けの人気ランキングを紹介。 マネックスの記事 前回は積み立ての頻度に関しての考察だ […]... 2025年8月26日
【松井証券】クレカ積立キャンペーン開催中 9月末まで タイトルが誤っていたため訂正しました。 今年になってクレカ決済の積み立てに対応した松井証券が、再度キャンペーンを開始する。9月30日まで。 キャンペーン概要 期間中にJCBオリジナルシリーズのクレジットカードに新規入会す […]... 2025年9月2日
【auじぶん銀行】プレミアム金利優遇を10月から開始 普通預金が年利0.55% 現時点で普通預金口座の金利が高いのはあおぞら銀行、SBI新生銀行だが、これらを超える金利をauじぶん銀行が提供する。 年利0.55%のプレミアム金利優遇を得られる条件を見ていこう。 銀行についてのまとめはこちら auじぶ […]... 2025年8月21日
【iDeCo】掛け金上限を7000円上げ iDeCoのメリットは何? ネット証券のサービスを比較 厚生労働省は、個人型確定拠出年金(iDeCo)の拠出限度額を6.2万円に上げる方針としたそうだ。 開始は2027年1月引き落とし分から。先が長い話だ。この機会にネット証券各社のサービスを比較しておく。 日経の報道 厚労省 […]... 2025年8月24日
【ANAカード】 JCB限定 新規入会キャンペーン 最大14万マイル付与 10月31日まで入会 JCBブランドのANAカードが新規入会キャンペーンを開催中。JCBカードに新規入会し条件達成すると最大14万マイルが付与される。10月31日まで。 クレジットカードのまとめはこちら。 ANAカードのキャンペーン ANAカ […]... 2025年9月8日
【ANAカード】 VISA・マスターカード限定 夏の新規入会&利用キャンペーン 最大14万マイル付与 9月30日まで申し込み ANAカードから新規入会キャンペーンを開催中。VISA、マスターカードを新規入会し条件達成すると最大14万マイルが付与される。 クレジットカードのまとめはこちら。 ANAカードのキャンペーン ANAカードのうち、VISA […]... 2025年8月4日
【ダイナース】クラブホテルズ The Status Matchに東急ホテルズが追加 上級カードの醍醐味といえばエンタメの予約、予約が難しいレストランの予約、そして旅行におけるホテルだろうか。 ホテルもステータス制を始めて久しいが、上級ステータスほどいい思いができる。その点はクレカと似ているので、クレカの […]... 2025年9月9日
【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2025年9月 夏ボーナスキャンペーン終了 自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。 残っていた銀行の夏のキャンペーン金利が終了したのでこれが今の金利かな。 2025年9月の金利 8月の記事はこちら。 以下の条件で調べている。 2025年 […]... 2025年9月6日
【ふるさと納税】最大100%コイン還元ラストスパート!ふるなび総力祭 第2弾 開催中 2025年9月30日まで ふるさと納税をめぐるポイント付与の問題は楽天の提訴はあったものの、10月からポイント付与なしが確定か。 それまでにポイントザクザクを狙うならふるなび。いよいよラスト。最大100%分還元!ふるなび総力祭は2025年9月30 […]... 2025年9月4日
【NISA改革】子供支援、商品拡充、入れ替えを金融庁が提言 金融庁が2026年度に向けたNISA改革などを自民党部会で説明した。NISAの改革案についてみていこう。 金融庁の提言 金融庁は庶民の味方なのか、政治家の味方なのか。その答えを自分は持っていないが、新NISAを通した点に […]... 2025年9月7日
【株主優待2025】SBIHDから株主優待の仮想通貨が届いた 2025年9月 SNI HD(8473)から申し込んでいた仮想通貨の引換券が届いた 株主優待のまとめはこちら SBI HDの株主優待 申込時の記事はこちら。 サプリメントか2,000円相当の仮想通貨引換券をいただける。 仮想通貨がもらえ […]... 2025年9月8日
【株主優待2025】コカコーラから株主優待が届いた 2025年9月 コカコーラBJH(2579)が久しぶりに株主優待を復活させ、やっと届いた。 株主優待のまとめはこちら コカ・コーラの株主優待 株主優待復活の記事はこちら。 この記事を書いて半年なのだが、最近になって、あれ、まだ届いてない […]... 2025年9月6日
【トヨタ】株主優待が複雑すぎて謝罪 誰でもできる手段選択の難しさ 今年から株主優待を始めたトヨタ自動車(7203)が株主に謝罪しているそうだ。その内容を聞くと、配慮が足りなかったね、ということらしいのだが、この問題は難しそうだ。 株主優待のまとめはこちら 47Newsの報道 47New […]... 2025年9月1日
【東京都】9月から第1子も保育料無償化 広がる周辺自治体との差 東京都は独自の施策で保育園の保育料を第1子から無償にする。2025年9月から開始。 東京都の発表 福祉局のWEBページで確認できる。 上の図にあるように、国の精度は今でも第3子以降が無償だ、ただし第1子が就学前に限られ、 […]... 2025年8月31日
【セゾンカード改悪】プライオリティパスサービスが改悪 廃止、有料化 楽天カードから始まって、空港ラウンジサービスのプライオリティパスサービスの改悪が続く。とうとうセゾンカードでも改悪が発表された。 クレジットカードのまとめはこちら。 セゾンカードの発表 エアラインの上級ステータスを持つと […]... 2025年8月30日
【東京都】暑さ対策にエアコン購入に8万円補助が確定 8月30日から 高温が続き熱中症で倒れる高齢者対策のため、東京都が最大8万円のエアコン購入補助を出す方針が決まった。8月30日から受け付け。 東京MXの報道 前回の記事はこちら。 この時は速報だったが、確定した。東京MXが報じている。 […]... 2025年8月29日
【IPO】オリオンビールの再上場が確定 9月25日、770円 沖縄のビール、オリオンビールが2019年にファンド傘下になり上場廃止となったが、この9月に再上場することが決まった。 SBI新生銀行のIPO申請も出ており、9月は今年のIPOの山場かもしれない。 日経の報道 前回の記事は […]... 2025年8月23日
【JALカード】ファミリーマートとの提携終了 2025年10月31日まで 最近ファミマの改悪が続く。ファミマTカードの更新に加え、JALカードの提携が終了する。 クレジットカードのまとめはこちら。 JALカードの発表 終了する特典は3つ。 WAONマイル特約店 2025年11月からのJMB W […]... 2025年8月22日
【指数構成銘柄入替】JPXプライム150指数が銘柄を入替 有名な会社が除外へ 東証に上場する姪柄で作る指数はいくつかあるが、JPXプライム150というものがあって、毎年8月に組み替えるようだ。 ロイターの報道 ロイターによれば、 JPX総研が算出を行っている「JPXプライム150指数」構成銘柄の定 […]... 2025年8月28日
【MIカード】ビックカメラ日本橋三越限定 ポイント3倍キャンペーン 2025年9月16日まで 三越伊勢丹のMIカードをビックカメラ日本橋三越店で使うと、期間限定でポイントが3倍貯まるキャンペーンを開催中。9月16日まで。 キャンペーンの概要 三越伊勢丹が提供するMIカードは三越、伊勢丹といったデパートやオンライン […]... 2025年8月27日
【イオン】時価総額が7&iHDを超えた 小売業のトップに 決算前にイオン(8267)の株価が上がり、時価総額が7&iHD(3382)を超えたそうだ。イオンが好調な一方で7&iHDはコンビニ専業でやっていくための仕組みの再構築からだ。このまま首位逆転は続くのだ […]... 2025年8月25日
【セゾンカード】ポイントを現金にできる おそらく業界で初めてのサービスを提供中 今までもクレカで貯めたポイントをamazonのギフトカードやクレカの年会費に充当するってものはあったが、指定の口座に振り込んでくれるというものは初めて見た。 セゾンカードがスルガ銀行限定でポイント交換で銀行に入金できるサ […]... 2025年8月24日
【ニトリ】9月末に株式を1:5に分割 しかし株主優待提供基準はそのまま ニトリHD(9843)は9月末に1:5に株式を分割すると発表した。しかし株主優待の基準は現状維持で新500株からとなる。 ニトリHDの発表 低価格の日用品や家具を展開するニトリは、9月末に株式を1:5に分割すると発表した […]... 2025年7月22日
【IPO】ファイントゥデイが年内に上場再申請へ 資生堂(4911)から分社したファイントゥデイはTUBAKIなど一世を風靡したヘアケア製品をは製造販売する。 昨年IPOを目指していたが中止していた。 ブルームバーグの報道 一度中止したIPPOを再申請することはよくある […]... 2025年7月28日
【株主優待2025】キリンHDの株主優待が届いた 今年から倍増 以前紹介したキリンHDの株主優待が届いた。今年から長期保有の株主には倍増している。 株主優待のまとめはこちら キリンHDの株主優待 前回の記事はこちら。 キリンHD(2503)はビール、飲料の国内外の事業のほか、医薬品も […]... 2025年4月21日
【株主優待2025】イオンオーナーズカードのご利用明細が届いた WAONポイントで還元 スーパーマーケット他を展開する今や小売業のNo1企業、イオン(8267)から、オーナーズカードの提示で食料などの買い物で還元されるWAONポイントの案内が来た。 株主優待のまとめはこちら イオンの優待 イオンの提供する株 […]... 2025年4月24日
【株主優待2025】ミニストップの株主優待はソフトクリーム 2025春 半年に一度、楽しみにしているミニストップの株主優待のご紹介。ミニストップで提供されているソフトクリームをいただける。 この秋もいつものように送られてきた。そして前回の引換券の期限切れが近づくのでソフトクリームを頂きに行く […]... 2025年5月7日
【株主優待2025】ビックカメラ/コジマの株主優待 優待券 2025年5月 届いた株主優待のご紹介。今回はビックカメラ(3048)と系列のコジマ(7513)。株主優待券をいただける。 株主優待のまとめはこちら ビックカメラ TVCMでも有名な家電小売店のビックカメラ。都内各所だけでなく全国にも店 […]... 2025年5月31日
【株主優待2025】ソフトバンクから初の株主優待が来た 2025年6月 ソフトバンク(9434)から今回初の株主優待の案内が届いた。 100株を1年以上持つ株主にPayPayライトマネーが付与される。 株主優待のまとめはこちら ソフトバンクの事業内容 携帯電話のキャリアであり、PayPayを […]... 2025年6月16日
【株主優待2025】JPHDから久々の株主優待が来た 2025年6月 JPHD(2749)が久々株主優待を復活させ、とどいた。 半期に一度、500株以上の株主にQUOカードが贈呈される。 株主優待のまとめはこちら JPHDの事業内容 前回の記事はこちら。 保育園運営等の子育て支援を行う企業 […]... 2025年6月29日
【株主優待2025】ダスキンから優待券 2025年6月 清掃用具レンタルが主力のダスキン(4665)から、いつもの優待券が届いた。ミスタードーナツやモスバーガーで使える。 株主優待のまとめはこちら ダスキン ダスキン(4665)は、清掃用具のレンタルが主力。昔から毎月交換され […]... 2025年7月7日
【株主優待2025】USMHから初めての株主優待 割引券と米? 2025年6月 東京西部が地盤の食品スーパーのいなげやが経営統合により株式交換でUSMH(3222)に持ち株が変わった。USMHも株主優待を実施しているので今回もいただいたが、春先に買った妻の株に対する株主優待がちょっと波乱を生んだ。 […]... 2025年7月10日
【株主優待2025】楽天Gから月30GB利用可能なSIMが届いた 2025年7月 楽天はモバイル事業の赤字で2期連続無配になっているが、それ以上にメリットのある株主優待がある。月30GB使える携帯電話のSIMカードだ。 株主優待のまとめはこちら 楽天G 楽天G(4755)は楽天市場を中心に、金融、通信 […]... 2025年7月22日
【MSCI】ACWIの構成銘柄に良品計画、川崎重工が追加、5銘柄が除外 国際的な指標といわれているMSCIインデックスが定期的に構成銘柄を入れ替える。 証券会社の予想予想通り、良品計画(7453)と川崎重工業(7012)が入った。 ブルームバーグの記事 前回の記事はこちら。 大和証券の予想通 […]... 2025年8月13日
【証券会社比較】取り扱い投信銘柄でネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 一方で投資信託のラインナップは扱う証券会社に […]... 2025年4月28日
【マネックス証券】日本株積立(定期買付)サービスを開始 各社の積み立てサービスを比較 マネックス証券が日本株の積み立てサービスを開始した。この機会に各社の日本株積立サービスを比較する。 マネックスの発表 マネックス証券は日本株の積み立てサービスを提供していなかった。SBI、楽天、三菱UFJ eスマート(旧 […]... 2025年4月2日
【マネックス証券】すべてのdカードで「dカードのクレカ積立」が利用可能に! マネックス証券はdカードと組んで投信積み立てにdカード決済を使えるのだが、これまでは一部のdカードだけだった。 これが昨年末からすべてのdカードで利用できるようになった。 サービス内容 マネックス証券がNTTドコモに買収 […]... 2025年1月11日