【イオン銀行】マネックス証券との提携のお知らせDMが来た イオン銀行とマネックス証券が提携する話は前に書いているが、ユーザに対する告知のDMが来た。 Contents1 届いたDM2 この提携の意味するもの2.1 イオン銀行2.2 マネックス証券 届いたDM 8月だったか、郵送 […]... 2023年9月12日
【SBI証券】預かり資産30兆円突破とSBI新生銀行の上場廃止が決定 SBI証券に関して2つのニュース。 預かり資産30兆円突破 SBI証券の発表によれば、預かり資産が30兆円を超えたそうだ。主要なネット証券5社ではNo1だ。 1999年にEトレード証券として出発し、ネット証券として日本を […]... 2023年9月4日
SBI新生銀行が公的資金を返済を計画 18年ぶりの遅れた再生 SBIグループ傘下のSBI新生銀行が18年ぶりに公的資金を返済するという。 日経の報道 日経によれば、SBI新生銀行は2024年に公的資金の一部を返済するという。 SBI新生銀行は上場廃止を計画しているが、そのために20 […]... 2023年7月24日
【夏のボーナス】住信SBIネット銀行が特別金利キャンペーンを開始 年利0.2%の定期預金 比較的高金利の住信SBIネット銀行が久々いい金利のキャンペーンを開始。 Contents1 キャンペーン概要2 対象預金3 対象者4 住信SBIネット銀行のメリット i キャンペーン概要 住信SBIネット銀行はSBIグル […]... 2023年7月5日
【新生ステップアップ】SBI証券との紐づけでダイヤモンドランクを得られる 手順と問題点 SBIグループ傘下になったSBI新生銀行が、SBI証券との連携を強めるキャンペーンを開催している。 キャンペーン概要 SBIグループのSBI新生銀行の顧客ロイヤリティ制度である、新生ステップアッププログラムで、いきなり最 […]... 2023年7月2日
【改悪】スルガ銀行が休眠口座に管理手数料を設定 2024年10月からは全口座が対象 かつては先進的な試みで名を馳せたスルガ銀行が、休眠口座に管理手数料を設定すると発表した。 Contents1 スルガ銀行とは2 スルガ銀行の発表3 除外の条件4 徴収までの通知 スルガ銀行とは スルガ銀行といえば自分は4 […]... 2023年5月16日
三菱UFJ銀行が振込手数料、ATM営業時間を短縮する発表 始まる銀行のサービス縮小 三菱UFJ銀行が2つサービスの縮小を発表した。 Contents1 振込手数料の値上げ2 ATMの営業時間短縮3 三菱UFJ銀行の今後4 振込手数料の値上げ まずはこちら。振込手数料を値上げするそうだ。2023年10月2 […]... 2023年5月4日
アップル銀行は日本で開業するのか アップルが先ごろアメリカ合衆国限定で年利4.15%の銀行を始めたとニュースになった。 日本における展開があるか考えてみる。 アメリカでの提供形態 アップルが銀行を開いているわけではなく、ゴールドマン・サックスと協業してい […]... 2023年4月27日
シリコンバレーバンク、クレディスイスの破綻に見る、現在の金融動向 3月になってUSのシリコンバレーバンク、スイスのクレディスイスが破綻し、救済された。 日本にいると分からないのだが、世界では何が起きているのか?紐解いてみよう。 シリコンバレーバンクの破綻 3月10日に経営破綻の ニュー […]... 2023年3月29日
【SBI新生銀行】スタンダードステージ会員も出金無料に SBI新生銀行がスタンダードステージのユーザにも月5回まで提携ATMでの出金手数料を無料にする。 さらに商号変更を記念して、2024年3月31日まではスタンダードステージでもATM出金手数料を何回でも無料にする。 発表の […]... 2023年1月29日
横浜銀行が神奈川銀行を買収か 1県1行が関東にも 地方では顧客の減少で銀行の統合が続いているが、関東でもとうとう1県1行の可能性が出てきた。 神奈川県の状況 神奈川県の地方銀行は2行ある。横浜銀行と神奈川銀行だ。 横浜銀行が地銀で、神奈川銀行が第2地銀だ。 第2地銀とは […]... 2023年1月29日
【マネックス証券】イオン銀行と提携 2024年から投信仲介口座に 年末に飛び込んできたニュース。マネックス証券とイオン銀行が提携したそうだ。 新生銀行にまつわる闘争 昨年の今頃は、マネックス証券は同様のことを新生銀行とやるように勧めていた。 ところがSBIグループが新生銀行の株を買い増 […]... 2023年1月4日
新生銀行が上場廃止の意向 地銀連合の中核になるのか SBI銀行との闘争の果てに傘下に入った新生銀行。最近ではSBI証券とのタイアップキャンペーンを始め、着々とSBIのグループになってきている。 そんな中で、新生銀行は住信SBIネット銀行との合併ではなく、地銀連合の一つにな […]... 2022年11月6日
イオン銀行のMyステージをチェック 新生銀行のステージの話を書いたので別の銀行の話。 イオン銀行の特徴 新生銀行の話はこちら。 イオン銀行は名前の通り小売りの巨大企業であるイオングループの金融部門だ。 できたころはセブン銀行はもうあったっけ。それに対してイ […]... 2022年5月4日
新生ステップアッププログラムがリニューアル 改良?改悪? 5月から新生銀行の優遇制度である新生ステップアッププログラムがリニューアルしたので内容を確認した。 新生ステップアッププログラム とは どの銀行でもやっているだろう、優良顧客を囲い込むための制度だ。 今まで3ステージだっ […]... 2022年5月4日