【株主優待2025】SBIからいつもの株主優待が来た 2025年6月 SBI HD(8473)からいつもの株主優待の案内が届いた。 健康サプリか暗号資産のどちらかを選択できる。 株主優待のまとめはこちら SBI HDの事業内容 元はソフトバンクの投資会社だったらしいがおそらくSBGの孫氏と […]... 2025年6月16日
【株主優待】新NISAで始める株主優待(1) 3月締めのおすすめ金融銘柄 新NISAが始まって、大幅な資金流入が報じられている。それらの多くは投資初心者の買う投信に向かっているようだが、もちろん2月3月締めの優待銘柄もあるだろう。 数回にわたって、3月末までに仕込むおすすめの銘柄を取り上げる。 […]... 2024年1月24日
【証券会社比較】ポイント対決 投信積立におけるクレカ決済ポイント率 ネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え、投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 同じものを買うのであれば安いコストで高い収 […]... 2025年4月23日
【SBI証券】12月買い付け分から期間限定でVポイント付与を0.1%アップ ネット証券4社の比較 去年の今頃は新NISA開始前哨戦で、新NISA口座を開くと手数料がゼロになる競争だった。 一通りゼロになった今、今度は付与するポイントの争いが始まっている。 SBIは改悪したポイント付与率を期間限定で0.1%増加すると発 […]... 2024年10月28日
【松井証券】2025年からクレカによる投信積み立て開始 JCBカードと協業&ネット証券5社の比較 松井証券ってまだやってなかったんだ。 松井証券が2025年からJCBカードのクレカによる投信積み立てを開始する。JCBのOki DOkiポイントを付与する。 この機会にネット証券のクレカによる投信積み立てを比較する。 日 […]... 2024年7月29日
【2025年度3Q 決算】HENNGEは増収増益 決算が続く。HENNGE(4475)は増収増益。 HENNGE ITサービスのHENNGE Oneを転嫁するHENNGE。ITのスタートアップにありがちな赤字の期間を経て、最近は黒字が定着してきたようだ。 2025年9月 […]... 2025年8月10日
【2025年度1Q 決算】SBI HDは大幅増益 決算が続く。SBI HD(8473)は4倍の増益で着地。 Contents1 SBIHD(8473)2 セグメント別3 運用資産残高4 SBI新生銀行5 SBI証券6 グループを超えた連携 SBIHD(8473) 202 […]... 2025年8月7日
【2024年度決算】住信SBIネット銀行は増収増益、セブン銀行は増収減益 住信SBIネット銀行(7163)とセブン銀行(8410)が決算を発表した。住信SBIネット銀行は好調な決算、セブン銀行は減価償却などインフラ整備で減益。 Contents1 住信SBIネット銀行1.1 株主還元2 セブン […]... 2025年5月11日
【3Q決算】2025年3月期3Q決算 SBIHD 3Q決算が続く。今回は好調な決算を発表した、SBIHD。 SBIHD(8473) 2025年3月期3Q決算は増収増益。 SBIHD ※ プレゼン資料は無断転載禁止とあるので控えます。 3Qの実績は 収益 1兆134 […]... 2025年2月14日
【3Q決算】2025年3月期3Q決算 住信SBIネット銀行、商船三井、さくらインターネット、レーザーテック 3Q決算が始まった。通期の決算に向けての分かれ道になるだろう。 今回は好調な決算を発表した、住信SBIネット銀行、商船三井、さくらインターネット、レーザーテック。 Contents1 住信SBIネット銀行(7163)2 […]... 2025年2月3日
【2Q決算】2025年3月期中間決算 ソニーG、住信SBIネット銀行 決算が続く。今回はソニーG、住信SBIネット銀行。ともに好決算。 ソニーG(6758) 今や主力は金融やCCDセンサーなど。家電は以前のような赤字からは脱しているが、凋落ぶりは日本のほかのメーカーと同じ。 2025年3月 […]... 2024年11月18日
【2024年度1Q決算】SMFG、住信SBIネット銀行、サイバーエージェントが好決算 株価は史上2番目の大きな下げ幅だったが、個別銘柄で見ると1Qを好決算で終えた企業がある。 そんな好調な企業を見ていこう。今回はSMFG、住信SBIネット銀行、サイバーエージェント。 三井住友FG 三井住友FG(8316) […]... 2024年8月5日
【2024年3Q決算】SBIHD(8473)が好決算 利益大幅増&記念配当実施 SBI証券や住信SBIネット銀行(7163)、SBI新生銀行を持つSBIHD(8473)の調子がいい。大幅な利益増と記念配当を発表している。 2023年3Qの決算 SBIHDの発表によれば、2024年3月期の3Q決算は収 […]... 2024年2月12日
【SBI証券-auFG】SBI証券とauFGが業務提携 住信SBIネット銀行と同様にリアルタイム口座振替も SBIHD(8473)が他の金融グループとの提携を進めているのだろうか。NTT(9432)との資本業務提携を結び、今度はauFGと提携する。 一方でauFGは資本提携の解消で三菱UFJから離れており、証券会社のパートナー […]... 2025年8月5日
【SBI新生銀行】公的資金完済のめどが立ち再上場申請 今年最大規模のIPOへ SBI新生銀行は破綻した長銀を受け継いだ新生銀行をSBIHD(8473)が買収した銀行だ。四半世紀に及ぶ公的資金の関西を経て、IPOすることが決定した。 SBI HDの発表 SBIHDはかねてからの希望であった、SBI新 […]... 2025年7月14日
【SBI新生銀行】公的資金を7月末に完済へ その後再上場の噂 SBI新生銀行が公的資金を7月末に完済する方針で進めているそうだ。親会社のSBI HD(8473)が傘下の住信BSBIネット銀行(7163)を売却するめどが付いたので、それを資金に完済するようだ。 SBI HDの思惑 前 […]... 2025年6月29日
【銀行金利】SBI新生銀行が定期預金金利を改訂 半年もの1.0%、5年もの1.1%に 夏のボーナスシーズンを迎え、銀行からボーナス金利が出ている。 SBI新生銀行は夏のボーナス金利ではなく預金金利を改訂した。その結果、半年物が1.0%、5年物が1.1%となった。 SBI新生銀行 SBI新生銀行はSBI傘下 […]... 2025年6月15日
【NTT/SBI】NTTがSBIに1100億円出資、NTTドコモが住信SBIネット銀行をTOB 保有者はどうしよう? この話、終わったと思っていたのに水面下では続いていたんだ。 以前出て消えたNTTドコモによる住信SBIネット銀行(7163)の買収、ドコモ銀行化の話が正式に発表された。 Contents1 NTTの発表2 気になるところ […]... 2025年5月29日
【住信SBIネット銀行】ATM手数料改訂、取り扱い廃止 2025年5月29日から 住信SBIネット銀行(7163)が他行ATMの手数料改定と取り扱い廃止を発表した。2025年5月29日から適用される。 Contents1 住信SBIネット銀行のATM手数料2 住信SBIネット銀行の発表2.1 イオン銀 […]... 2025年3月27日
【SBI新生銀行】公的資金完済へ政府と合意へ ようやく一人前の銀行に復帰 SBI新生銀行が公的資金完済へと進んでいる。今月末に1,000億円を返済するそうだ。 日経の記事 日経によれば、 SBI新生銀行は7日、約3300億円の公的資金を完済する具体的な方法について政府と合意したと発表した。政府 […]... 2025年3月20日
【住信SBIネット銀行】ドコモの買収断念が伝わり株価は下落 住信SBIネット銀行(7163)の株価が下がっている。3月1日の報道で、かねて噂のあったNTTドコモによる買収の交渉を断念したと伝わった。 ドコモの戦略見直しはどうなるのか。 Contents1 経済圏と銀行の関係2 ダ […]... 2025年3月14日
【JAL NEOBANK】JAL NEOBANK PREMIUMが提供開始 年会費が必要な代わりにマイルが6倍貯まる JAL(9201)が提供する銀行、JAL NEOBANKが新たにJAL NEOBANK PREMIUMを提供開始。 年会費5,500円を支払う必要があるが、JAL NEOBANKにおける積算マイルの増加と半期ボーナスマイ […]... 2025年2月25日
【MATSUI BANK】NEOBANKだけど本家より普通預金金利が上がるって 3月3日から 松井証券が住信SBIネット銀行と組んで提供するMATSUI BANKが3月から普通預金金利を上げるそうだ。 MATSUI BANKは住信SBIネット銀行のNEOBANKを使っているのだが、本家を上回る金利だ。 MATSU […]... 2025年2月8日
【住信SBIネット銀行】預金総残高10兆円突破 住信SBIネット銀行(7163)の預金残高が10兆円を突破したそうだ。 住信SBIネット銀行の発表 住信SBIネット銀行が発表している。 開設から17年弱で10兆円になった。 各行の預金残高 メガバンクは150兆円を超え […]... 2024年12月27日
【銀行金利】SBI新生銀行も1年もの定期預金金利を0.8%に 他にもあるよ 冬のボーナスシーズンを迎え、銀行からボーナス金利が出ている。 そんな中でも特筆すべき金利がまた出た。SBI新生銀行から1年物0.8%を紹介する。ほかにもいい金利あり。 SBI新生銀行 SBI新生銀行はSBI傘下の銀行だ。 […]... 2024年12月11日
【JAL NEOBANK】口座開設でマイルを得られる2つの特典 2025年1月15日まで JAL(9201)が提供する銀行、JAL NEOBANKが新規口座開設で2つの特典をプレゼント。2025年1月15日まで。 Contents1 JAL NEOBANKとは2 キャンペーンの内容2.1 1 1,500マイル […]... 2024年12月6日
【SBI新生銀行】28歳以下の顧客にダイヤモンドステージを提供 普通預金金利が0.3%、他行あて振込10回無料 SBIHD(8473)傘下のSBI新生銀行は着々とサービスをよくしている。今回は28歳以下の顧客に対して優遇金利と提供すると発表した。 SBI新生銀行の発表 SBI新生銀行はSBIHDに買収されてから、着々とサービスをよ […]... 2024年12月2日
【住信SBIネット銀行】買収観測で大幅高 SBIHDの戦略はどうなるの? 住信SBIネット銀行(7163)はSBIHD(8473)と住友信託銀行(現三井住友信託銀行)が合弁で作った、使い勝手の良いネット銀行だ。 その後の環境の変化で、住信SBIネット銀行がほかの企業に買収される観測が出ており、 […]... 2024年12月2日
【手数料無料化】SBI、楽天に続き、GMOクリック證券が株式、投信取引手数料を無条件に無料化 GMOクリック證券が、SBI証券、楽天証券同様に株式と投資信託の取引手数料無料化を開始すると発表した、2025年9月1日より。 GMOクリック證券の発表 GMOクリック證券はGMOインターネットグループの関連会社だが、S […]... 2025年8月9日
【証券口座乗っ取り】SBI・楽天・松井は原則半分の補償 春先から騒がしかった証券口座の乗っ取りについて、政府の指示もあって証券会社が補償について検討している。 対面販売がある野村、大和などは原状回復、つまり100%なのだがネット証券はそうもいかないようだ。 Contents1 […]... 2025年7月27日
【証券会社比較】取り扱い投信銘柄でネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 一方で投資信託のラインナップは扱う証券会社に […]... 2025年4月28日
【SBI証券】春の最大14万円もらえる!新生活応援キャンペーン 5月末頃まで 最近不正アクセスのため証券会社周辺が騒がしい。SBI証券もその中の1つだが、いち早くセキュリティ対策を厳重にしてくれている。 春になって新生活が始まり、もうすぐ連休。新しい生活について見直しを考えるにちょうどいい時期だ。 […]... 2025年4月25日
【SBI証券】ソフトバンクグループ社債購入応援キャンペーン 最大10万ポイントが当たる SBI証券にて近日販売予定のソフトバンクグループの社債について購入した人に抽選で10万ポイントが当たる応援キャンペーンが始まる。 キャンペーンに合わせてXにてリポストキャンペーンが開催中。 Contents1 ソフトバン […]... 2025年4月13日
【マネックス証券】日本株積立(定期買付)サービスを開始 各社の積み立てサービスを比較 マネックス証券が日本株の積み立てサービスを開始した。この機会に各社の日本株積立サービスを比較する。 Contents1 マネックスの発表2 4社の比較2.1 長所2.2 短所 マネックスの発表 マネックス証券は日本株の積 […]... 2025年4月2日
【SBI新生銀行】公的資金の一部を返済予定 新生銀行の頃から懸念材料であった、公的資金残額の返済をやっと開始することになった。 SBIHD(8473)傘下に入った時から公的資金の返済計画が大きな問題であったが、やっと普通の銀行としてやっていく道筋が立った。 SBI […]... 2025年2月2日
【SBI証券】豪華景品 or 200万円山分けのお年玉が選べる!?SBI新春NISAキャンペーン 2月28日まで SBI証券がNISA成長投資枠で投資信託を合計3万円以上スポット買付した場合に、最大10万円の豪華賞品が当たる、あるいは200万円を山分けするキャンペーンを開催中。 2025年2月28日まで。 Contents1 キャン […]... 2025年1月8日
【暗号資産】DMM Bitcoinが廃業予定 2025年3月にSBIVCにトレードに移管 5月に発生したDMM Bitcoinからの暗号資産の不正流出事件によって、DMM Bitcoinは改善などをやっていたはずだが、どうやら事業として継続はできないという判断になったようだ。同業のSBI VCトレードに顧客資 […]... 2024年12月10日
【SBI証券】NISAやるならSBIでGO! 景品総額1億円!?NISA応援キャンペーン 10月31日まで SBI証券が3つのキャンペーンを開始。誰でも参加できるもの、NISA口座の開設あるいは移管で参加できるもの、NISA口座を保有している人が参加できるものと3種類ある。 キャンペーン登録は10月31日まで。 Content […]... 2024年10月4日
【SBI証券】日本株積立開始 あわせて開始キャンペーン開催中 9月30日まで SBI証券は投信の積立はあったが日本株の積立はなかった。auカブコム証券はあるのだけどなぁ。 って思っていたらいきなりサービス開始。最近のSBI証券は迅速にサービス開始したり当面放置だったりと忙しいな。 Contents […]... 2024年9月2日
【SBI証券】定率による投信の定期売却が2025年以降に開始 先行する楽天証券との比較 株や投信をやってます、という人の多くは買うことを考えていても売るときのことはあまり考えていない。 いつ、どういう条件になったら売却するか。若いほど売るタイミングは先と考えているだろう。 投信を年金として意識する高年あるい […]... 2024年8月31日
【インド投信】SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンドのコストがさらに引き下げ 中国の人口を抜いて世界一となったインド。これからどんどん成長する大国に資金は集まっている。 そんな中、インド株に投資するインデックス投信がコストを引き下げると発表した。 SBIHDの発表 SBIHDによれば、 「SBI・ […]... 2024年8月23日
【東証の変革】11月から売買時間の変更と売買単位の変更検討開始 新NISAで活況な中で起きた暴落。東京証券取引所(東証)はどんな時でも株式の売買が活発であるよういろいろ考えているようだ。 今は当たり前と思っている1点が11月から変更され、もう1点は変更の検討が始まっている。どちらも実 […]... 2024年8月8日
【SBI証券】1300万口座突破&投信預かり残高15兆円突破 SBI証券が1,300万口座を突破し、なおかつ投資信託の預かり残高が15兆円を突破したそうだ。 1,300万口座 国内の証券会社で初めて1,300万口座を突破したそうだ。SBI証券だけでなくグループ会社も含めている。 1 […]... 2024年7月27日