Sky High Blue
EPOSカード
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【クレカタッチ決済】三井住友カードがゆりかもめでタッチ決済での乗車を提供 2024年度中

   
【クレカタッチ決済】三井住友カードがゆりかもめでタッチ決済での乗車を提供 2024年度中
 

三井住友カードがクレジットカードのタッチ決済により、お台場のゆりかもめに乗れるようにする。2024年度中に全駅で提供するそうだ。
従来はSUICAなど電子マネーが必須だったが、外国人向けにより敷居の低い決済手段を提供する。

このクレジットカードの記事もチェック!
  

クレカのタッチ決済

コロナ禍のなかで広まったキャッシュレス決済の中でも最後発がクレカのタッチ決済かな。
Felicaによる電子マネーのように日本国内だけの流通でもなく、QRコード決済のようにスマホはいらない。
従来からあるクレカに何らかの部材(NFCだろう)を仕込んでちょっと触る程度で決済ができる。
タッチ決済の場合は暗証番号を求められないので、スーパーのレジなどでは便利だ。(それゆえクレカを落とすと使われ放題になりかねない)

こうして徐々に広まりつつあるタッチ決済が、ちょっと前から鉄道でも使えないかと試験運用されている。
三井住友カードからは、ゆりかもめで実運用を2024年度内に始めるとアナウンスがあった。

三井住友カードの発表

三井住友カード ゆりかもめ タッチ決済

三井住友カード ゆりかもめ タッチ決済 出典:三井住友カード 以下同じ

このサービスは三井住友カード、ゆりかもめだけでなく、ビザワールドワイドジャパン、JCB、日本信号、QUADRACの6社で提供される。
ユーザはタッチ決済対応のクレカや、同等機能を設定したスマホを持っていれば、切符を買うことなく改札にかざすことで乗車できる。
また併せて、事前に企画乗車券(おそらく1日乗車券などだろう)を購入しスマホにQRコードを表示することでも乗車可能だ。

いまや最先端のタッチ決済、QRコードの両方にゆりかもめは対応するようだ。これにより外国人のようにSUICAを持たない観光客が便利になる。

対応するクレカのブランド

三井住友カード発行のクレカだけかと思ったらそうではなかった。
Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯に対応する。Mastercardは今後対応する。

日本における鉄道のタッチレス決済

ゆりかもめの事例が最初というわけではなく、2020年に京都の京都丹後鉄道で導入されたようだ。

三井住友カードのWEBページでは利用可能な公共交通金管が掲載されている。いつの間にか結構増えている。

関東 公共交通機関 タッチ決済対応

関東 公共交通機関 タッチ決済対応

関西 公共交通機関 タッチ決済対応

関西 公共交通機関 タッチ決済対応

ほかの地方はこちらを参照。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です