[更新]【4大ネット証券】SBI証券など投信のクレカ積立上限額が10万円へ引き上げ決定 キャンペーン開始 新NISAと半導体バブルで活況の証券市場。ネット証券大手のSBI証券がクレジットカードによる積み立てを従来の5万円から10万円に引き上げると発表した。 他のネット証券3社も同様に発表している。【SBI証券以外について追記 […]... 2024年3月9日
【新NISA前哨戦】SBI証券、楽天証券、松井証券が為替手数料0円化 1月から始まる新NISAに向けて、各証券会社のサービス、キャンペーンの競争が激しい。NISA口座を開いてもらえればそれなりの取引を見込める。 一方で選んでもらえなかった証券会社の今後はじり貧が予想される。 とうとう外国株 […]... 2023年12月13日
【イオン銀行】マネックス証券との口座統合のお知らせが来た イオン銀行とマネックス証券が提携する話は前に書いているが、実際に統合に関する連絡が来た。 自分の場合は影響ないと考えているので放置していたので、今更紹介。 口座統合のお知らせ 前回の記事はこちら。 自分はイオン銀行の証券 […]... 2023年11月4日
【手数料ゼロ、新NISA】ネット証券5社を比較 ネット証券5社の取扱数、手数料をざっと比較してみた。 取扱数 通常コース 特定口座で、あれば手数料ゼロのコースを設定した場合の手数料を比較した。 新NISA 2023年10月19日時点でわかっている情報をまとめた。新NI […]... 2023年10月20日
【マネックス証券】ドコモと提携 両社の思惑は何か 日経の記事を見て驚いた。マネックス証券がドコモの子会社になったという。 なんでそういうことになったのか、発表資料から読み解く。 発表内容 マネックス証券のニュースリリースに出ている。 リリースにはこのように書かれている。 […]... 2023年10月6日
【SBI証券】新NISAでは米国など海外株、ETFも売買手数料無料に SBI証券が新NISAでの海外株の売買手数料を無料にすると発表した。 どういう内容か確認しておく。 SBI証券の発表 自分は株式売買を始めた時からSBI証券をメインにしてきている。それは他と比べてサービスの内容がいいから […]... 2023年9月27日
【イオン銀行】マネックス証券との提携のお知らせDMが来た イオン銀行とマネックス証券が提携する話は前に書いているが、ユーザに対する告知のDMが来た。 届いたDM 8月だったか、郵送で大きなDMが届いた。開いたものがこちら。 イオン銀行で証券口座を開いているユーザに届いていると思 […]... 2023年9月12日
【マネックス証券】手数料無料化は無理がある アセマネモデルを推進へ 先日のSBI証券、楽天証券の国内株式売買手数料無料化の発表をを受けて、マネックス証券が説明会で見解を述べた。 松本CEOの会見内容 BUSINESS INSIDERの記事を引用する。 マネックスグループ傘下のネット証券「 […]... 2023年9月11日
【マネックス証券】イオン銀行と提携 2024年から投信仲介口座に 年末に飛び込んできたニュース。マネックス証券とイオン銀行が提携したそうだ。 新生銀行にまつわる闘争 昨年の今頃は、マネックス証券は同様のことを新生銀行とやるように勧めていた。 ところがSBIグループが新生銀行の株を買い増 […]... 2023年1月4日