【dポイント】dポイントクラブを改定 お得になるの、改悪なの? ドコモが提供するdポイント。dポイントクラブのルールが改定される。改定は2024年10月からで、今までよりもよくなる点も悪くなる点もある。 改定された内容を見ていこう。 ドコモのdポイント 携帯電話をドコモで契約すると、 […]... 2024年5月30日
【クレカ】エポスカードの更新が到着 以前のカードとの差は何? 以前から使っているエポスカードの更新が来た。もともとは丸井のブランドカラーである赤だったが、シルバーになった。 エポスカードの特徴 エポスカードは小売業の丸井が発行するクレカだ。 丸井と言ったら20世紀のころはDCブラン […]... 2024年5月29日
【東京駅記念SUICA】未利用10年で無効SUICAに 2026年3月までに利用を 自分も買ってすっかり忘れていたが、10年前に発効された東京駅開業100周年記念SUICAが無効になってしまうかもしれない。 JR東日本が注意喚起している。 東京駅開業100周年記念SUICAとは 当時ニュースで聞いて自分 […]... 2024年5月28日
【銀行国有化】じもとHDが公的資金無配で国有化 東北地方の銀行を傘下に置く、じもとHD(7161)の議決権の63%を金融庁が確保見込みだ。国有化になるということだ。 銀行の国有化は最近聞かなかったが、地方の銀行の経営の厳しさを表す事件のようだ。 じもとHDとは じもと […]... 2024年5月27日
【TOB】カーライルが日本KFCをTOB 日本KFCはストップ高 ファストフードでおなじみの日本KFC(9873)に対してファンドのカーライルがTOBを開始した。買取価格は6,500円でその価格にサヤ寄せするようにストップ高になった。 日本KFCの事業内容 日本でケンタッキーフライドチ […]... 2024年5月26日
【長期金利】1%まで上昇 やってくるくる金利のある時代 3月の日銀のゼロ金利政策終了に伴って、ジワジワとインフレが進む。短期金利はすでに上がって銀行金利が上がっているが、とうとう長期金利も上がりだした。 日本における長期金利の特殊性 ずいぶん前に読んだ本で知ったが、日本の長期 […]... 2024年5月25日
【キャッシュレス】AEON Payも請求書払いに対応 自宅で公金支払いが可能に 先日楽天Payで自動車税を支払ったが、イオン系列のAEON Payも請求書払いに対応し、公金支払いができるようになった。 AEON Payとは ちょっと前にテレビCMでやっていたかな。 イオンが独自のキャッシュ決済を始め […]... 2024年5月25日
【NVidia決算】売り上げ3.6倍の好決算 株価は一時1,000ドルに AIブームで半導体メーカへの恩恵が続く。AI半導体の第1人者であるNVidiaの2-4月決算が発表された。 予想を上回る好決算に株価は一時$1,000を超え、1:10の株式分割も発表された。 NVidiaの発表 NVid […]... 2024年5月24日
【自宅で税金支払い】今年は楽天Payで自動車税を払う 数年前から自宅でも一部の税金を払うことが可能になった。特にコロナウィルス禍によって行動制限があった時期に一気に加速し、QRコード決済サービスで自宅で税金を払うことが可能になった。今回は楽天Payが対応したと聞いて、自宅で […]... 2024年5月23日
【マイル1.5倍】JALの資産運用が開始 SBI証券や銀行の取引でマイルがたまる JALが金融との連携を深める発表をしている。今回JALが発表したものは「JALの資産運用」で、SBI証券と組んで投信購入時に得られるマイルを1.5倍に増やすことが可能。 JALユーザでこれから投資をしたい場合にはチャンス […]... 2024年5月22日
【新NISA】新NISA口座の所得を課税?社会保険料負担? いったいどうなるの? 貯蓄から投資へ。そんなことを政府が言い出してもう20年くらいになると思う。 今年始まった新NISAでやっと貯蓄ではなく投資を選択する土壌ができたというのが投資会の一般認識と考えているが、 新NISAの前提を覆す、「課税、 […]... 2024年5月21日
【決算】ソフトバンクG、楽天G、ENEOS 2024年3月期の決算が相次ぐ。 日経平均を左右するソフトバンクG、携帯電話事業が重荷の楽天G、トップが不祥事で辞任したENEOSについて見ていこう。 ソフトバンクG(9984) 日経平均への寄与度が高く、その株価の上下 […]... 2024年5月20日
【続報】ローランドDGのMBOが成立 ローランドDG(6789)自身が行うMBOに対してブラザー工業(6448)が横やりを入れたが、ローランドDGからの質問にブラザー工業が答えない(答えられない?かつMBOの買取価格上昇に対するブラザー工業の対抗策が出てこな […]... 2024年5月19日
【決算】3メガバンクの決算を比較 MUFG,SMBC,みずほ はこの1年どう戦ってきたか 決算発表が相次ぐ。好決算だった3メガバンクのMUFG、SMBC、みずほについて比較してみた。 3メガバンクの決算 年度末の日銀のゼロ金利政策終了により、銀行の収益が期待できるようになった。昨年度は物価高によるインフレが進 […]... 2024年5月17日
【決算】トラストHD、ソニーG 2024年3月期の決算が相次ぐ。 決算はいまいちだが、別の理由で株価を上げそうなトラストHD、ソニーGについて見ていこう。 トラストHD(3286) 5月10日に2024年6月期の3Q決算を発表。売上高は94億円で前年比 […]... 2024年5月15日