急転直下 イーロンマスクがTwitterを買収完了 今後はどう変わるの? 10月末になって、事態が変わった。 イーロンマスクがTwitter買収をやっぱりやると言い出し、また適当なことを。。。と思っていたら。 あれよあれよという間に本当に買収してしまったらしい。 買収の報道 日経の報道によれば […]... 2022年10月31日
トラス首相が辞意 イギリスの先行きが不透明に EUからの離脱から始まるいギルスの混迷はここにきてさらに極まった。 トラス首相がわずか44日の短命で辞任すると発表している。 イギリス混迷の経緯 2016年に国民投票によりEUからの離脱が決まり、当時盤石に見えていたキャ […]... 2022年10月23日
1$=151円からの為替介入 この状態はいつまで続く? 22日未明、政府・日銀が円買い、ドル売りに踏み切り、為替介入を実施した。 介入の状況 前回は145円を防衛線として介入が実施された。今回はそれをあっさり超えて30年ぶりに150円を超えた。 いつやる、いつやると皆がじりじ […]... 2022年10月23日
雑所得vs事業所得 税務署と納税者の果てしない戦い 夏に国税庁が驚くべき発表をした。 収入300万円以下の副業は、法令解釈の変更でそれまで事業所得として認められていた件についても雑所得になる、ということだった。 昭和45年に作られた通達を変えて、より多くの税金をかき集めよ […]... 2022年10月11日
24年ぶりの為替介入が意味する日本の未来 先日、1ドル145円を看過できないとして、ドル売り円買いの、単独介入を政府・日銀がした。 他国が協調介入するでもなく、日本が円の相場を是正したいとして実施した。 米国は日本の立場を理解すると発言し、事前に連絡していたもの […]... 2022年10月11日
[更新]全国旅行支援まとめ その仕組み紹介と、今度の休みはどこに行く? [更新] 東京都も20日から開始。 商品ごとの助成率、上限額と商品は下図の通り。 各地で予算が尽きて利用できない場合があるようだが、別の旅行会社や宿で申し込むと利用できる場合もあるとか。 旅行に行きたい人は頑張って探して […]... 2022年10月4日
東京都は新築住宅に太陽光パネルを義務化検討 住宅価格の高騰を招くか? 日経のニュースによれば、以前見たニュースがより具体的になったとのこと。 東京都の方針 報道によれば、東京都は早ければ2025年4月から新築住宅に太陽光パネルの設置を義務化する。 引用する。 12月の都議会に関連条例の改正 […]... 2022年9月19日
AmazonがiRobotを買収 Amazonの戦略はどこに? 8月中旬にAmazonがルンバのiRobotを買収すると発表した。 発表内容 報道によれば、amazonはロボット掃除機ルンバのiRobot社を買収する。負債を含めて17億ドル、日本円換算で2300億円だ。 amazon […]... 2022年8月28日
【ANAカード改悪】三井住友VISAのANAカードのサービスが残念ながら改悪 長年慣れ親しんだ三井住友VISAカードによるANAカードにもとうとう改悪がやってきた。今回は三井住友のANA カードの話。 サービス改悪の内容 非常に残念なことだが、昨今の状況(貸金法、コロナウィルス)を考えれば、原資が […]... 2022年7月18日
イーロンマスクが買収撤回 Twitter買収は法廷闘争へ 買収の表明から3か月。イーロンマスクが買収をやめたそうだ。 買収開始の頃 4月10日に書いた記事はこうだった。 当時株価は$46.23だった。 その後イーロンマスクから偽アカウントについての調査に疑義があるとなり、話し合 […]... 2022年7月10日
食べログのアルゴリズム裁判の判決 優越的な地位にある企業の在り方 食べログを運営するカカクコム(2371)が飲食店に訴えられた裁判の一審判決が出た。 裁判の内容 食べログの評価アルゴリズムが変更された結果、星の数が減ったために客数が激減した。 客が減ったのは不利になるアルゴリズム変更に […]... 2022年6月21日
楽天証券が楽天キャッシュ決済をスタート 7月12日まではキャンペーン実施 ポイント決済を始めた楽天証券が今度は楽天キャッシュ決済を開始する。 楽天キャッシュとは 1年くらい前だろうか。楽天キャッシュというものがいきなり始まって、楽天ポイントと同様に使っている。 楽天市場での買い物にポイント同様 […]... 2022年6月19日
BroadcomがVMwareを買収 新たなVMwareの出発か Broadcomが昨年スピンオフしたばかりのVMwareを買収する。 Broadcomという会社 Broadcomはアメリカの会社。 無線や通信向けの半導体が主力だ。 実は企業当時のBroadcomはすでになく、2018 […]... 2022年5月29日
自宅に居ながら税金を支払い auPayでかんたん決済 いつの間にか世の中便利になっていた。今までは税金の支払いはコンビニでnanacoで支払っていた。 それがauPayで簡単に自宅で払えるようになった。 税金の支払い 会社員なら給与天引きもあるのだが、自営業や会社員であって […]... 2022年5月24日
オンキヨーが破産手続きを開始 なるべくしてなった破産 オーディオメーカーの老舗、オンキヨーが破産手続きを開始した。 オンキヨーの経緯 20世紀は様々なオーディオで皆が知っていたメーカーであるオンキヨー。 我が家にもいくつかAV機器があるが、中心となるAVアンプはオンキヨー製 […]... 2022年5月16日