Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【SOMPO】USの損保会社を買収 今後もM&Aを継続する

   
【SOMPO】USの損保会社を買収 今後もM&Aを継続する
 

損害保険大手のSOMPO HD(8630)がUSの損害保険会社を買収した。今後もM&Aを継続するそうだ。背景に何があるのだろう。

この銘柄の記事もチェック!
  

ブルームバーグの報道

SOMPO HDはじめ損害保険会社は近年の事件で収益確保先が細りつつある。もちろん自動車保険や地震保険はあるのだが、自動車保険といえばビッグモーター事件で、中古車販売側とグルになって不正請求をしていた。昨年は地方自治体との契約でカルテルを結び、課徴金を取られている。
他にも情報漏洩で代理店出向をやめることになりと、今までの仕事のやり方ができなくなっている。自業自得ではあるが。

このため、新たな収益を得るためなのだろう、USの損害保険会社を買収している。

SOMPO HD US損保会社を買収 2508

SOMPO HD US損保会社を買収 2508 出典:ブルームバーグ

ブルームバーグによれば、

米国などを中心に展開するアスペンを約5200億円で買収すると発表した。同社株を1株当たり37.5ドル(約5600円)で全株を取得する。2026年上期中に買収手続きを完了する予定。買収資金は手元資金を充てる。

SOMPO HDは2030年度に利益5000億円、時価総額6兆円を目指すという。

人口減少で国内市場の縮小が見込まれる中、買収によって海外保険ビジネスの規模や収益を拡大し、再保険取引による安定的な収益の寄与も見込む。

すでに日本の中での成長はないと考えているのだろう。10年間で2社も買収しており、政策持ち合い株の解消で得た利益でUSの会社を買収するようだ。

他社は追従するか

資金力があれば同様に海外に活路を求めているだろう。損保の大手といえば東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和あたりになるが、東京海上日動は国内の買収に動き、三井住友海上はUSの会社に出資のみ、あいおいニッセイ同和はイギリスの会社を買収している。
なお、三井住友海上とあいおいニッセイ同和は2027年に合併が予定されている。

各社の戦略が異なるのは、資金量だろうか。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です