Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

とうとうNISAが恒久化へ 長かった道のりとISAとの比較

   
とうとうNISAが恒久化へ 長かった道のりとISAとの比較

先日の与党の会合で税制大綱がきまった。増税はふざけるな!しかないが、一方でNISAの制度が変わる。
今回はどう変わるか見ていこう。

現行のNISA制度

現行制度は2本立てになっている。

名称 つみたてNISA 一般NISA
終了時期 2042年末 2023年末
投資可能期間 20年 5年
年間非課税枠 40万円 120万円
対象商品 投資信託のみ 株式
投資信託
ロールオーバー 可能

現行制度はつみたてか一般かの択一で、併用はできない。つみたてが投資信託のみを対象としているので資産形成としては物足りなく感じる。
このため自分は制度開始当初からある、一般のほうを使っている。

ただこの一般NISA、問題があって5年間限定なのだ。今までは延長されてきたが、今後も延長されるかどうかはわからない。大きな不安だった。
だから貯蓄から投資に進まないんだよ。って思ってきた。

新制度の概要

先日の与党の税制検討の中で増税と一緒にNISAの恒久化が決まった。
新制度は2024年から恒久化になる。これで投資が加速される。
では詳細を見ていこう。

名称 つみたて投資枠 成長投資枠
終了時期 恒久化
投資可能期間 恒久化
年間非課税枠 120万円 240万円
対象商品 投資信託のみ 株式
投資信託
ロールオーバー 従来制度からは不可

新制度では生涯非課税枠が設定される。売却時は購入した金額の枠が戻るそうなので、従来制度のように売却しても枠が戻らない、ということは無くなる。生涯非課税枠は合計で1,800万円で、うち成長投資枠は1,200万円まで。
一般NISAの年間投資枠が120万円なので、10年分の投資が非課税になる。上限がなければ恒久減税になるのでそれは政府としてはできないのだろうが、そもそも投資に税金をかけたことが間違いだろう。
税金がなくなればもっと投資は活発になる。そして景気は良くなる(かもしれない)あわよくば、バブルの再来だ。

新制度で年間の非課税枠が、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円で、合計360万円だ。つまり毎月30万円まで積み立てることも可能だ。
そこまで投資できる家庭は少ないと思うが、若い世代なら月5万円でも年間60万、非課税枠を使い切るのに30年だ。

今回の制度改革は非常にいい。増税とバーターなのがとてもいやだが。

新旧の比較は楽天証券の記事がよくまとまっている。表だけ引用する。

新NISA制度 比較

新NISA制度 比較 出典:楽天証券

本家ISAとの差はどうなのか?縮んだかな

NISAはイギリスのISA制度を手本に作られている。ISAは今どうなのだろう。
三菱UFJ国際投信がレポートを出している。

かいつまんで言うと、年間非課税枠は2万ポンド、今の為替で320万円くらいだ。
新NISAにより制度の差は縮んだといえそうだ。日本のNISAが本格的に浸透しそうな予感がする。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。
他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です