AI企業のオルツ(260A)が揺れている。不正会計で売り上げの最大9割が水増しされていたようだ。
AI企業は新興企業が多いので企業としてやっていく死角があるのか。
AI議事録サービスを提供している企業だが、AI議事録は最近はTeamsでもできるので需要が減ったのだろうか。
売り上げが最大9割が実体がないものだったと発表された。
オルツ 不正会計 2507 出典:日経 以下同じ
主力のAIを使った議事録作成サービスで利用実態の伴わない取引を売り上げに計上し、第三者委員会を設置して調査を進めていた。第三者委から調査報告書を受領したとし、28日に詳細な報告書を開示するという。
このため、東証は監理ポストに指定した。
オルツ 不正会計 2507
一部の販売パートナーから受注した案件において、有料アカウントが実際には使われていなかった。オルツが広告宣伝費や研究開発費の名目で資金を支出したが、広告代理店を経由して販売パートナーから売上代金を回収する「循環取引」をしていた。
循環取引!!
不正会計ではよくあるキーワードだ。
オルツは復活できるのか。あ
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR