Sky High Blue
楽天トラベル
JAL 日本航空
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【株主優待2025】楽天Gから月30GB利用可能なSIMが届いた 2025年7月

   
【株主優待2025】楽天Gから月30GB利用可能なSIMが届いた 2025年7月
 

楽天はモバイル事業の赤字で2期連続無配になっているが、それ以上にメリットのある株主優待がある。月30GB使える携帯電話のSIMカードだ。
株主優待のまとめはこちら

この株主優待の記事もチェック!
  

楽天G

楽天G(4755)は楽天市場を中心に、金融、通信、旅行など複数の企業を傘下に持つ巨大な企業だ。日本のEC市場においてはamazonと2分している。楽天ポイントを中心とした顧客囲い込み戦略が奏功し、エコシステムから抜け出せず楽天のサービスをどんどん使うユーザが多い。自分もそうだが。
月に2回以上開催されるセールでは買い回りによってポイントが何倍にもなる。これが魅力だ。

株主優待の内容

先々期から株主優待が変わり、楽天モバイルのSIMカードが提供されている。
株主優待は権利付きの12月末の株主に対して、楽天モバイルの音声+データ(30GB/月)を1年間無料で利用できる。
株主は申し込みをして、物理SIMかeSIMか選択可能だ。

なお、申し込みの際も到着後も料金支払いの口座などを登録していないので、音声通話料金がどうなっているのか不明だ。Rakuten Linkでインターネット電話でやっているのかな。

この提供されるプランは、楽天モバイルが本来提供するプランとは異なる。30GBというのはドコモ、au、ソフトバンクのネット専用プランで提供するものと同じなので、多くの人は30GBあれば足りるということだろう。

届いたもの

楽天G 株主優待 2507

楽天G 株主優待 2507

自分は物理SIMカードを選択して申し込んだ。A4の紙にSIMカードが貼られて届いた。
SIMカードの方はどこと契約しても見るようなもので、髪の方は簡単な手順が書かれている。MVNOと契約したことがある人なら簡単なのだが、初めての人には敷居が高そうだ。

自分の場合は、以前から楽天市場のポイント倍率のため楽天モバイルを契約しており、このSIMと届いたSIMを交換した。このため、設定不要で使えている。

楽天Gの株価

モバイル事業が単月黒字になったというニュースのあたりから低迷していた株価は上昇している。2024年の春かな。
その後は800~900円あたりをいったりきたりだ。1,000円を超えるためにはモバイル事業の借金を返済し、次の成長に向かう大きな目玉が明らかになるときだろう。

created by Rinker
日経BP 日本経済新聞出版

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
祥伝社

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です