【東芝】TOBが成立 年内に上場廃止へ 不正会計から経営が迷走する東芝(6502)のTOBが成立した。年内に上場廃止の予定だ。 TOB実施の背景 不正会計、ウエスティングハウスの巨額債務の影響で、主要な成長事業を売却するだけでなく増資をした。 その増資の引受先 […]... 2023年9月25日
【米国IPO】ARM上場 世間の狂騒とソフトバンクグループの株価 ソフトバンクグループ(9984)傘下のイギリスARM(ARM)がNASDAQに上場した。 初日は株価が上がり、世間では2023年の大型上場に盛り上がった。 ARM上場の狂騒 ソフトバンクGは多額の投資がたたって、2年連続 […]... 2023年9月18日
【株主優待】制度が変わったイオンラウンジ体験記 コロナウィルスの終焉によって、イオンモールのラウンジが再開した。 ちょっと前に行ったのでその時の感想を書く。 株主優待のまとめはこちら 以前のイオンラウンジの制度 以前書いたが、株主には連絡が来ていた。 以前のラウンジ利 […]... 2023年9月7日
【1Q決算】ヤマダHDが29%も利益減 家電だけでなく家具、住宅など様々な業界に販路を持つヤマダHD(9831)が2024年1Q度の決算を発表した。減益になっているが、年度内に持ち直す見込みという。 1Q決算発表 日経によれば、2023年度1Q(4〜6月)の連 […]... 2023年8月11日
【増資】楽天が公募増資を実施 希薄化により大幅下落 楽天グループ(4755)が3,300億円の公募増資の実施を発表。 楽天の発表 日経によれば、楽天グループが公募増資と三木谷CEOの資産管理会社などへの第3者割り当て増資で最大3,300億円を調達すると発表した。 増資の理 […]... 2023年5月17日
ユーザベースがTOBにより上場廃止へ NewsPicksを提供するユーザベース(3966)がTOBされ、上場廃止になるようだ。 ユーザベースの事業内容 NewsPicksはニュースを提供するサイト、アプリだが、コメントを書くことでいろんな人の意見を知ることが […]... 2022年11月13日
オンキヨーが破産手続きを開始 なるべくしてなった破産 オーディオメーカーの老舗、オンキヨーが破産手続きを開始した。 オンキヨーの経緯 20世紀は様々なオーディオで皆が知っていたメーカーであるオンキヨー。 我が家にもいくつかAV機器があるが、中心となるAVアンプはオンキヨー製 […]... 2022年5月16日
任天堂(7974)が株式分割を決定 1:10で買いやすくなる 任天堂(7974)といえば、オリエンタルランド(4661)ともに個人投資家には買いにくい存在。 それが一変して買いやすくなりそうだ。 任天堂の発表 任天堂の取締役会にて、1:10に株式を分割することが決まった。 東証の指 […]... 2022年5月15日
ビックカメラの株主優待 利用期限迫る ビックカメラ(3048)の株主優待の利用期限が今月末と迫っている。 株主優待のまとめはこちら ビックカメラの株主優待 ビックカメラは単元株(100株)を持つと、2月末、または8月末の株主名簿に基づいて所有株式数あるいは保 […]... 2022年5月15日
イーロンマスクがTwitterを買収を宣言 今後のTwitterの活動はどうなるのか 先日書いた後でさらに動きがあった。 その後の動き イーロンマスクがTwitter買収を宣言し、Twitterは防衛策を発動となっていたが、ホワイトナイトは現れず結局買収されることをTwitter取締役会は決めた。 […]... 2022年4月26日
イーロンマスクがTwitterを買収!? ポイズンピル発動で株価下落か 先日書いた後で動きがあった。 その後の動き イーロンマスクがTwitter株の10%で飽き足らず全株を買ってしまうとぶち上げた。 結構Twitterのこと、好きだったのかな? しかし買収を嫌う経営陣は買収対策としてポイズ […]... 2022年4月17日
イーロンマスクがTwitter株を取得 株価上昇、取締役に テスラやスペースXを持つイーロンマスクがTwitter株を取得したとニュースが流れた。 Twitterとの関係 イーロンは以前TwitterのようなSNSを作りたいと語っていたらしい。 27兆円もの資産を持つ人だから、面 […]... 2022年4月10日
7&i HLD(3382)が百貨店を売却報道 7&iの株価は上昇 1月の最終日の夜、日経が報じた。 7&iの発表 会社が発表したものは何もなくても、どこからかこの手の真実は漏れてくる。 なぜかとても正しい情報が流れてくる。限られた人しか知らないはずなのに。 それをキャッチする […]... 2022年2月3日
ソフトバンクグループ(9984)の株価下落が止まらない 理由は? 11月あたりからソフトバンクグループの株価下落が止まらない。 大局的な状況 アメリカの出口戦略による、金利の上げが2月以降から始まりそうだ。 子会社のARM売却がうまくいかず、nVIDIAによる買収は破談になりそう。 ク […]... 2022年1月30日