【かぶツミ】楽天証券が単元未満株の積み立てサービスを開始 ずいぶん前になるが、楽天証券が単元未満株の積み立てサービスを開始したのでおさらいしておく。 サービス概要 楽天証券のWEBに掲載されている。 サービスは下記のようになっている。 3,000円もしくは1株から積み立て 積み […]... 2023年7月4日
【新NISA】投信1,000本が公表 どういう投信があるの? 2024年から変わるNISAの制度。新NISAで使われる投信が公表された。 新NISAの制度 もう開始まで半年になった。現状のNISAは終わり、NISA口座に入れた投信、株もすべて通常の口座に払い出されるという。 詳細は […]... 2023年7月3日
【新生ステップアップ】SBI証券との紐づけでダイヤモンドランクを得られる 手順と問題点 SBIグループ傘下になったSBI新生銀行が、SBI証券との連携を強めるキャンペーンを開催している。 キャンペーン概要 SBIグループのSBI新生銀行の顧客ロイヤリティ制度である、新生ステップアッププログラムで、いきなり最 […]... 2023年7月2日
【あれ?】PayPayのクレジットカードチャージに制限が延期 PayPayがクレジットカードによるチャージについての規制を延期すると発表した。 PayPayの発表 以前の記事はこちら。 5月1日にPayPayが他社のクレジットカードからのチャージについて制限を設けると発表した。 2 […]... 2023年6月25日
【株価】日経平均が33000円台を回復 いつまで続くこの相場 周知のように日経平均があれあれよと上がって、33,000円台を回復。 株価上昇の原因 31,000円を回復したのは5月下旬だった。1か月弱で2,000円も上げている。前回はこちら。 もう天井だろう、5月の売り時は終わりだ […]... 2023年6月14日
セゾン投信会長が退任 低コスト投信は定着したのか? 積立投信の黎明期に安い手数料で人気を博したセゾン投信の中野会長の退任が発表された。 セゾングループとは 名前の通りセゾン系列の投資信託を扱う会社だ。セゾン系列は元は西武鉄道の関連グループであり、中核事業として西武百貨店、 […]... 2023年6月10日
【auPAY】えーそりゃないよー クレカチャージ上限がいつの間にか月5万円までに改悪 気づいてなかった。いつのまにか、auPAYへのクレジットカードからのチャージ上限が改悪され月5万円までになっていた。 5月は税金の季節 5月になると税金がやってくる。固定資産税に車の税金が我が家のルーチンワーク。 このた […]... 2023年5月28日
【株価】日経平均が33年ぶり31000円台を回復 いつまで続くこの相場 周知のように日経平均があれあれよと上がって、33年ぶりに31,000円台を回復。 株価上昇の原因 昨今の株価上昇のトリガは、バフェットの発言からだろう。 4月下旬の著名投資家であるバフェット氏の来日と発言からこの相場は始 […]... 2023年5月22日
【増資】楽天が公募増資を実施 希薄化により大幅下落 楽天グループ(4755)が3,300億円の公募増資の実施を発表。 楽天の発表 日経によれば、楽天グループが公募増資と三木谷CEOの資産管理会社などへの第3者割り当て増資で最大3,300億円を調達すると発表した。 増資の理 […]... 2023年5月17日
【改悪】スルガ銀行が休眠口座に管理手数料を設定 2024年10月からは全口座が対象 かつては先進的な試みで名を馳せたスルガ銀行が、休眠口座に管理手数料を設定すると発表した。 スルガ銀行とは スルガ銀行といえば自分は4つの支店を使っている。静岡県に住んでないので、もちろんネットバンクだ。 ネットバンクがま […]... 2023年5月16日
【改悪】PayPayのクレジットカードチャージに制限 囲い込み完了で転換を迎えたQRコード決済 連休中にPayPayがとうとう発表した。 PayPayの発表 連休の谷間の5月1日にPayPayがクレジットカードからのチャージについて制限を設けると発表した。 この発表によれば、2023年8月1日以降はPayPayカー […]... 2023年5月8日
三菱UFJ銀行が振込手数料、ATM営業時間を短縮する発表 始まる銀行のサービス縮小 三菱UFJ銀行が2つサービスの縮小を発表した。 振込手数料の値上げ まずはこちら。振込手数料を値上げするそうだ。2023年10月2日以降に適用される。 個人に限ると、窓口で他行に3万円未満の振り込みを行う場合、現状は59 […]... 2023年5月4日
アップル銀行は日本で開業するのか アップルが先ごろアメリカ合衆国限定で年利4.15%の銀行を始めたとニュースになった。 日本における展開があるか考えてみる。 アメリカでの提供形態 アップルが銀行を開いているわけではなく、ゴールドマン・サックスと協業してい […]... 2023年4月27日
【朗報】イオンラウンジが再開、しかしサービス提供条件が改悪 イオンカードのゴールドを持つ理由の一つに、ラウンジの利用がある。 コロナウィルスのために長らく閉鎖されていたが、やっと再開する。 イオンラウンジとは イオンモールのように大きな店の中にある、イオンの店舗内に設置されている […]... 2023年4月9日
シリコンバレーバンク、クレディスイスの破綻に見る、現在の金融動向 3月になってUSのシリコンバレーバンク、スイスのクレディスイスが破綻し、救済された。 日本にいると分からないのだが、世界では何が起きているのか?紐解いてみよう。 シリコンバレーバンクの破綻 3月10日に経営破綻の ニュー […]... 2023年3月29日