【給付金】東京018サポート 申請資格と手順まとめ 東京都独自の18歳未満の子供への給付金である東京018サポートに申請した。その資格条件と手順をまとめる。 制度の概要 東京都018サポートという、年始に小池都知事が表明していた子育て支援金の受付が始まっている。 所得制限 […]... 2023年9月20日
【米国IPO】ARM上場 世間の狂騒とソフトバンクグループの株価 ソフトバンクグループ(9984)傘下のイギリスARM(ARM)がNASDAQに上場した。 初日は株価が上がり、世間では2023年の大型上場に盛り上がった。 ARM上場の狂騒 ソフトバンクGは多額の投資がたたって、2年連続 […]... 2023年9月18日
【イオン銀行】マネックス証券との提携のお知らせDMが来た イオン銀行とマネックス証券が提携する話は前に書いているが、ユーザに対する告知のDMが来た。 届いたDM 8月だったか、郵送で大きなDMが届いた。開いたものがこちら。 イオン銀行で証券口座を開いているユーザに届いていると思 […]... 2023年9月12日
【マネックス証券】手数料無料化は無理がある アセマネモデルを推進へ 先日のSBI証券、楽天証券の国内株式売買手数料無料化の発表をを受けて、マネックス証券が説明会で見解を述べた。 松本CEOの会見内容 BUSINESS INSIDERの記事を引用する。 マネックスグループ傘下のネット証券「 […]... 2023年9月11日
【SBI証券】預かり資産30兆円突破とSBI新生銀行の上場廃止が決定 SBI証券に関して2つのニュース。 預かり資産30兆円突破 SBI証券の発表によれば、預かり資産が30兆円を超えたそうだ。主要なネット証券5社ではNo1だ。 1999年にEトレード証券として出発し、ネット証券として日本を […]... 2023年9月4日
【手数料0円】SBI、楽天証券が国内株式売買手数料を0円へ 始まる証券会社の選別 前から話が出ていたが、とうとう始まるようだ。 SBI証券と楽天証券で9月末から国内株式の売買手数料が0円になる。 今回はその適用条件を調べておく。 SBI証券の発表 SBI証券は9月30日から国内株式の売買手数料を0円に […]... 2023年9月1日
【ストライキ】そごう・西武がスト決行!? そして売却の決定か 7&iHD(3382)傘下のそごう・西武百貨店がストライキを決行すると発表している。 どうしてこんな事態にこじれたのだろうか。 そごう・西武売却の経緯 もとはモノ言う株主からの提言だった。 記事は昨年2月。収益性 […]... 2023年8月30日
【ふるさと納税】制度改悪が始まる 2023年10月開始 地方の自治体に寄付する代わりに税金が安くなるふるさと納税制度。 都心の自治体では学校や道路の修繕にも困りかけているとニュースが出ているが、その一方で地方自治体には多くの資金をもたらしてくれる制度だ。 ユーザにとっては税金 […]... 2023年8月28日
【株価】日経平均が一時32,000円割れ 再び上値を目指すのか? 周知のように日経平均が7月末から33,000円台を割り込み一時は31,450円まで下げた。 今はまた32,000円台を回復したが今後どうなるのか。考察してみる。 株価一時下落の原因 32,000円台を割ったのはお盆連休の […]... 2023年8月24日
【AI】ソフトバンクが国産の大規模言語モデルを開発 ソフトバンク(9434)が、AI向けの国産の大規模言語モデルを開発、販売、提供する新会社を設立した。 発表内容 3月に準備会社として設立され、8月に社名をSB Intuitions株式会社に変えた。 日本語に特化した国産 […]... 2023年8月18日
【1Q決算】ヤマダHDが29%も利益減 家電だけでなく家具、住宅など様々な業界に販路を持つヤマダHD(9831)が2024年1Q度の決算を発表した。減益になっているが、年度内に持ち直す見込みという。 1Q決算発表 日経によれば、2023年度1Q(4〜6月)の連 […]... 2023年8月11日
ビッグモーター事件に見る企業倫理とは何か 世間をにぎわすビッグモーター事件。 あり得ない数々の荒業により、あの手この手で収益を上げようとするたくらみが鼻につく。 改めて企業倫理とは何かを考えてみたい。 ビッグモーター事件とは 進行中の今は言うまでもないが、少した […]... 2023年8月7日
【改悪】楽天カード利用獲得ポイント計算方法が変更 ポイント獲得が減る 楽天モバイルによる巨額赤字により絶好調の楽天市場のポイント付与改悪が続く。今回は楽天カード利用時のポイント付与だ。 楽天カードの発表 楽天カードによれば、2023年11月請求分から適用されるそうだ。 変更前は利用金額合計 […]... 2023年8月6日
SBI新生銀行が公的資金を返済を計画 18年ぶりの遅れた再生 SBIグループ傘下のSBI新生銀行が18年ぶりに公的資金を返済するという。 日経の報道 日経によれば、SBI新生銀行は2024年に公的資金の一部を返済するという。 SBI新生銀行は上場廃止を計画しているが、そのために20 […]... 2023年7月24日
【夏のボーナス】住信SBIネット銀行が特別金利キャンペーンを開始 年利0.2%の定期預金 比較的高金利の住信SBIネット銀行が久々いい金利のキャンペーンを開始。 キャンペーン概要 住信SBIネット銀行はSBIグループと三井住友信託銀行(当時は住友信託銀行)が作ったネット専業銀行。 ネット専業だけに振込手数料が […]... 2023年7月5日