【自動車関税】USが最大25%の追加関税を発動 日本経済への影響は必至 事前の話の通り、USのトランプ大統領は自動車に対して最大25%の追加関税を設定した。自動車部品も追って追加関税を設定される。 まるで第1次世界大戦前のブロック経済のような状況を目指すUS。日本経済への影響は何があるか? […]... 2025年3月31日
【消費動向】2024年に売れたもの、売れなくなったもの ネットの記事で面白いものがあったので紹介する。 2024年によく売れたものと、逆に売れなくなったものがランキングされている。表から投資先を考えるヒントになるかなぁ。 東洋経済の記事 2024年はコロナ禍が明けて1年経って […]... 2025年1月31日
【政策金利】日銀が政策金利を0.5%に利上げ決定 さらに進む金利上昇 秋に見送られた日銀の政策金利の利上げだが、とうとう実施された。前回の利上げでは暴落を引き起こすトリガとなったが、今回はどうなるのだろうか。 日経の報道 前回の利上げ見送り時の記事はこちら。 相場の不安定さから当面見送りだ […]... 2025年1月25日
【商品券到着】東京ゼロエミポイントの商品券が来た 今の制度もご紹介 9月にエアコン購入時に申し込んだ、東京ゼロエミポイントの商品券がやってきた。1か月強かかった。 東京ゼロエミポイントとは 前回の記事はこちら。 ここで書いたことを再度引用する。 省エネルギー性能が高いエアコン、冷蔵庫、給 […]... 2024年10月25日
【ネット配信】NHKのネット受信料が1,100円に決定か NHKの在り方を考える すでに報道されていることだが、NHKのネット配信の受信料が地上波と同じ1,100円に決まったようだ。 YouTube、ABEMAなど無料で見ることができるネット配信が多い中、受信料を取るとはどういうことなのだろうか。 N […]... 2024年10月23日
【日米金利】USは利下げ0.5%、日本は利上げせず とりあえずの暴落は回避か USのFRBの金利下げは0.5%になり、日銀は利上げを見送った。これでしばらくの暴落は回避したのか、日経平均は3日連続で上げている。 FRBの発表 FRBのパウエル議長は現地9月18日にFOMCにて0.5%の利下げを決め […]... 2024年9月21日
【為替】$円は年末142に円に向かうか? HSBCのコメント 一時は$円は160円まで円安が進んだが、8月の暴落をきっかけに最近は140円くらいまで円高が進んでいる。 多くの企業の下期の為替予測は140円前後となっており、現実味がありそうだ。HSBCが年末に向けた為替の予想のコメン […]... 2024年9月15日
【申込方法】東京ゼロエミポイントの申込 エアコン、給湯器、LED照明買替で商品券 東京都では独自施策として、指定機種のエアコン、給湯器、LED照明の買い替えで商品券をいただける東京ゼロエミポイントをいただける。 エアコンを買い替えたので、早速申請した。2024年9月30日までの購入、申請は10月31日 […]... 2024年9月13日
【太陽光発電】太陽光パネルのリサイクルが義務化へ 来年にも法制化か 日経によれば、政府は使用済みになった太陽光パネルのリサイクルを義務化する検討を始めたようだ。 2030年代には大量処分が予想されるので、処分場確保のためにも先手を打つのだろう。 太陽光パネルをめぐる状況 太陽光パネルは1 […]... 2024年6月15日
【鉄道】関東の事業者8社が磁気式切符を廃止 2027年度からQRコード式へ JR東日本など関東の鉄道事業者8社は2027年度から磁気式の切符を廃止しQRコード印刷をした切符に変更すると発表した。 鉄道事業者の発表 関東の鉄道事業者8社、京成、京浜急行、新京成、西武、東京モノレール、東武、東日本旅 […]... 2024年6月6日
【長期金利】1%まで上昇 やってくるくる金利のある時代 3月の日銀のゼロ金利政策終了に伴って、ジワジワとインフレが進む。短期金利はすでに上がって銀行金利が上がっているが、とうとう長期金利も上がりだした。 日本における長期金利の特殊性 ずいぶん前に読んだ本で知ったが、日本の長期 […]... 2024年5月25日
【円安】一時1$=160円突破 為替介入があったか? 為替介入がなさそうだとみて、155円をあっさり超えた円相場。祝日の29日に一時160円になり、為替介入があったようだ。 円安傾向 前回の記事はこちら。 155円で介入があるかと思ったらなし。 その後もじりじり円安は進み、 […]... 2024年4月30日
【円安】1$=170円の予想も FOMC次第では一層の円安の可能性 154円超でいったん膠着している為替相場だが、ブルームバーグの記事によれば夏にかけて一層の円安の可能性が報じられている。 円安傾向 前回の記事はこちら。 150円をあっさり通過し、155円がまじかだ。今のところ介入の兆し […]... 2024年4月21日
【円安】1$=152円から介入はあるか 過度な円安は容認しないと財務大臣が発言している。明確な防衛ラインは言わないが、果たしていくらで介入するのだろうか。 円安傾向 年初来の新NISAでオルカンやS&P500の投信が人気があり、ドルを買って円を売る大 […]... 2024年4月15日
【金相場】金の価格が上昇 その原因を考える 純金積み立てをしている人に朗報だ。金の価格が最近また上がっている。 ニューヨーク商品取引所では4月12日に一時2400$を突破した。 金相場の推移 有事の金ともいわれ、ウクライナ紛争開始のときは一時的に上昇していた。紛争 […]... 2024年4月14日