東京都が新築マンションにEV充電器設置義務化 EV時代を見据えた政策か 東京都が電気自動車(EV)普及のため、新築マンションにEV充電器の設置を義務化する。 日本のEV化遅れ かねてから言われているが、日本の自動車におけるEVの比率は他国に比べて低い。 こちらによれば、2021年度のEV新車 […]... 2023年3月13日
【5月末まで】マイナポイントの受け取り申請が再延長 2月末までだったマイナポイントの申請期限が延期されて、5月末までになった。 ただしマイナンバーカードの申請は2月末のままなので、まだの人は急げ。 今なら作成と設定により最大2万円分のポイントをいただける。 期限延長 前回 […]... 2023年2月21日
電気料金値上げの春 どこの地域が上がる? 物価が上がりっぱなしだった2022年に続いて、2023年も続々といいろいろなものが値上げしている。 一番困りそうなものは、電気代だろうか。 春先に各社が値上げすると発表している。 各社の発表 おそらく値上げを発表していな […]... 2023年2月12日
【SBI新生銀行】スタンダードステージ会員も出金無料に SBI新生銀行がスタンダードステージのユーザにも月5回まで提携ATMでの出金手数料を無料にする。 さらに商号変更を記念して、2024年3月31日まではスタンダードステージでもATM出金手数料を何回でも無料にする。 発表の […]... 2023年1月29日
横浜銀行が神奈川銀行を買収か 1県1行が関東にも 地方では顧客の減少で銀行の統合が続いているが、関東でもとうとう1県1行の可能性が出てきた。 神奈川県の状況 神奈川県の地方銀行は2行ある。横浜銀行と神奈川銀行だ。 横浜銀行が地銀で、神奈川銀行が第2地銀だ。 第2地銀とは […]... 2023年1月29日
暗号資産交換のコインベースが日本での活動停止 暗号資産(仮想通貨)交換大手のUSのコインベースが日本での活動を2月16日に停止する。 暗号資産市場の現状 自分も勉強のため少額で暗号資産をやっているが、相場の上下が激しすぎてとてもじゃないが資産を投入できない。 最近は […]... 2023年1月22日
マイナポイントの受け取りができる、マイナンバーカード申請は2月末まで 昨年末までだった申請期限が延期されて、2月末までになっている。 今なら作成と設定により最大2万円分のポイントをいただける。 期限延長 マイナンバーカードの作成促進のための施策であるマイナポイントが2022年12月末期限だ […]... 2023年1月17日
楽天Gが個人向け社債を発行 過去最大規模 携帯事業の赤字であえぐ楽天グループ(4755)が個人向け社債を発行するそうだ。 日経の報道 日経の報道によれば、楽天グループが個人投資家向けに2,500億円の社債を発行する準備中だそうだ。 この金額は楽天グループとしては […]... 2023年1月8日
【マネックス証券】イオン銀行と提携 2024年から投信仲介口座に 年末に飛び込んできたニュース。マネックス証券とイオン銀行が提携したそうだ。 新生銀行にまつわる闘争 昨年の今頃は、マネックス証券は同様のことを新生銀行とやるように勧めていた。 ところがSBIグループが新生銀行の株を買い増 […]... 2023年1月4日
アップルの初売りをさらにお得にする方法 1月2,3日に毎年恒例のアップルの初売りが開催されるが、お得に購入する方法があるのでご紹介。 アップルの初売りとは 毎年開催される、恒例のセール。アップル直販店では値引き販売をする機会は皆無だが、毎年この時期だけはギフト […]... 2022年12月31日
中国を襲うコロナウィルスの猛威 日本からは風邪薬が消える!? 先日妻が風邪薬を買おうとしたら、高くなっているといっていた。 風邪薬が高くなるってなにが起きているのだっけ? amazonで風邪薬が手に入らない? 妻がそういっている話を聞いてamazonをみてみたら、普通なら翌日手に入 […]... 2022年12月25日
とうとうNISAが恒久化へ 長かった道のりとISAとの比較 先日の与党の会合で税制大綱がきまった。増税はふざけるな!しかないが、一方でNISAの制度が変わる。 今回はどう変わるか見ていこう。 現行のNISA制度 現行制度は2本立てになっている。 名称 つみたてNISA 一般NIS […]... 2022年12月20日
今後も円安は進行する?あるいは円高に戻る? 一時期は$1=150円まで進行していた為替レートが最近は136円まで戻っている。今後はどうなるのだろうか。 為替レートの推移 この図は3年間の$-¥為替レートだ。 ロシアのウクライナ侵攻が始まるあたりまでは、$1=110 […]... 2022年12月11日
7&iがそごう・西武の売却先を決定 売る7&iの行方と、売られる百貨店の行方 報道によれば、7&i(3382)が懸案のそごう・西武の売却先を決定した。 セブン&iの懸案 コンビニが絶好調だったセブン&iHD(3382)の事業の中でずっと赤字事業だったのが百貨店であるそごう、西武。 どちらも […]... 2022年11月27日
ユーザベースがTOBにより上場廃止へ NewsPicksを提供するユーザベース(3966)がTOBされ、上場廃止になるようだ。 ユーザベースの事業内容 NewsPicksはニュースを提供するサイト、アプリだが、コメントを書くことでいろんな人の意見を知ることが […]... 2022年11月13日