
自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。
ボーナス向けの預金金利は次々終了しているが、日銀の利上げによりボーナス向け金利ではなく通常金利になりつつある。
夏のボーナス金利は2%が出るかも。
Contents
1月の記事はこちら。
日銀の利上げ効果は3月から出るようで、まだあ目に見えては上がっていない。今月は冬のボーナス向けのキャンペーンが終わっていったん下げたところが多い。
以下の条件で調べている。
この表だけ見てその銀行に飛びついても、適切な支店、プラン、ステータスでなければこの通りではないことに注意。
例えば住信SBIネット銀行のステータス4になるには、スマホアプリを利用できるようにしたうえで以下のどれかを満たす必要がある。
敷居が低いのは年会費11,000円のカード作成だろうか。
自分が使う銀行を中心に選んでいる。(五十音順)
イオン銀行、SBI新生銀行、スルガ銀行を除くと有人店舗を持たない銀行だ。3行を含めた理由は
また比較する商品は普通預金と定期預金のみ。仕組み預金は入れていない。
定期預金も条件があるので、金額と期間で以下の組み合わせにしている。
金利上昇の局面なので3年以上の預金はしないと思うが、念のため入れている。
では比較しよう。11行もあるので2分割で記載している。なお、強調しているものはその条件で最も金利がいいもの。
赤文字は先月から更新された金利だ。
銀行  | あおぞら | イオン | auじぶん | SBI新生 | オリックス | 
|---|---|---|---|---|---|
支店/プラン  | BANK口座 | マネ活プラン | |||
ステータス  | プラチナ | ダイヤモンド | |||
普通預金  | 0.35% | 0.180% | 0.410% | 0.3% | 0.110% | 
定期預金  | |||||
10万円以上  | |||||
半年  | 0.25% | 0.150% | 0.150% | なし | |
1年  | 0.3% | 1% | 0.170% | なし | |
3年  | 0.3% | 0.350% | 0.210% | なし | |
5年  | 0.55% | 0.500% | 0.310% | なし | |
50万円以上  | |||||
半年  | 0.4% | 0.25% | 0.150% | 0.55% | なし | 
1年  | 0.45% | 0.3% | 1% | 0.8% | なし | 
3年  | 0.55% | 0.3% | 0.350% | 0.350% | なし | 
5年  | 0.65% | 0.55% | 0.500% | 1.2% | なし | 
100万円以上  | |||||
半年  | 0.4% | 0.25% | 0.150% | 0.55% | 0.5% | 
1年  | 0.45% | 0.3% | 1% | 0.8% | 0.85% | 
3年  | 0.55% | 0.3% | 0.350% | 0.350% | 0.65% | 
5年  | 0.65% | 0.55% | 0.500% | 1.2% | 0.7% | 
300万円以上  | |||||
半年  | 0.4% | 0.25% | 0.150% | 0.55% | 0.5% | 
1年  | 0.45% | 0.3% | 1% | 0.8% | 0.85% | 
3年  | 0.55% | 0.3% | 0.350% | 0.350% | 0.65% | 
5年  | 0.65% | 0.55% | 0.500% | 1.2% | 0.7% | 
銀行  | あおぞら | 
|---|---|
支店/プラン  | BANK口座 | 
ステータス  | |
普通預金  | 0.35% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | |
1年  | |
3年  | |
5年  | |
50万円以上  | |
半年  | 0.4% | 
1年  | 0.45% | 
3年  | 0.55% | 
5年  | 0.65% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.4% | 
1年  | 0.45% | 
3年  | 0.55% | 
5年  | 0.65% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.4% | 
1年  | 0.45% | 
3年  | 0.55% | 
5年  | 0.65% | 
銀行  | イオン | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | プラチナ | 
普通預金  | 0.180% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.25% | 
1年  | 0.3% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.55% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.25% | 
1年  | 0.3% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.55% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.25% | 
1年  | 0.3% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.55% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.25% | 
1年  | 0.3% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.55% | 
銀行  | auじぶん | 
|---|---|
支店/プラン  | マネ活プラン | 
ステータス  | |
普通預金  | 0.410% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.150% | 
1年  | 1% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.500% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.150% | 
1年  | 1% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.500% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.150% | 
1年  | 1% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.500% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.150% | 
1年  | 1% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.500% | 
銀行  | SBI新生 | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | ダイヤモンド | 
普通預金  | 0.3% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.150% | 
1年  | 0.170% | 
3年  | 0.210% | 
5年  | 0.310% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.55% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 1.2% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.55% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 1.2% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.55% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 1.2% | 
銀行  | オリックス | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | |
普通預金  | 0.110% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | なし | 
1年  | なし | 
3年  | なし | 
5年  | なし | 
50万円以上  | |
半年  | なし | 
1年  | なし | 
3年  | なし | 
5年  | なし | 
100万円以上  | |
半年  | 0.5% | 
1年  | 0.85% | 
3年  | 0.65% | 
5年  | 0.7% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.5% | 
1年  | 0.85% | 
3年  | 0.65% | 
5年  | 0.7% | 
銀行  | 住信SBI ネット  | スルガ | セブン | ソニー | 楽天 | PayPay | 
|---|---|---|---|---|---|---|
支店/プラン  | ANA | |||||
ステータス  | ランク4 | スペシャル ギフト付き 定期  | 楽天カード 引き落とし  | |||
普通預金  | 0.10% | 0.1% | 0.1% | 0.2% | 0.12% | 2.0% | 
定期預金  | ||||||
10万円以上  | ||||||
半年  | 0.125% | なし | 0.125% | 0.450% | 0.11% | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 0.350% | 0.125% | 0.8% | 0.11% | 0.125% | 
3年  | 0.2% | 0.350% | 0.15% | 0.3% | 0.15% | 0.150% | 
5年  | 0.4% | 0.350% | 0.2% | 0.3% | 0.2% | 0.200% | 
50万円以上  | ||||||
半年  | 0.125% | なし | 0.125% | 0.450% | 0.11% | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 0.350% | 0.125% | 0.8% | 0.11% | 0.125% | 
3年  | 0.2% | 0.350% | 0.15% | 0.3% | 0.15% | 0.150% | 
5年  | 0.4% | 0.350% | 0.2% | 0.3% | 0.2% | 0.200% | 
100万円以上  | ||||||
半年  | 0.125% | なし | 0.125% | 0.450% | 0.11% | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 0.350% | 0.125% | 0.8% | 0.11% | 0.125% | 
3年  | 0.2% | 0.350% | 0.15% | 0.3% | 0.15% | 0.150% | 
5年  | 0.4% | 0.350% | 0.2% | 0.3% | 0.2% | 0.200% | 
300万円以上  | ||||||
半年  | 0.125% | なし | 0.125% | 0.450% | 0.11% | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 0.350% | 0.125% | 0.8% | 0.11% | 0.125% | 
3年  | 0.2% | 0.350% | 0.15% | 0.3% | 0.15% | 0.150% | 
5年  | 0.4% | 0.350% | 0.2% | 0.3% | 0.2% | 0.200% | 
銀行  | 住信SBI ネット  | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | ランク4 | 
普通預金  | 0.10% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 
3年  | 0.2% | 
5年  | 0.4% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 
3年  | 0.2% | 
5年  | 0.4% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 
3年  | 0.2% | 
5年  | 0.4% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.4% | 
3年  | 0.2% | 
5年  | 0.4% | 
銀行  | スルガ | 
|---|---|
支店/プラン  | ANA | 
ステータス  | スペシャル ギフト付き 定期  | 
普通預金  | 0.1% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | なし | 
1年  | 0.350% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.350% | 
50万円以上  | |
半年  | なし | 
1年  | 0.350% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.350% | 
100万円以上  | |
半年  | なし | 
1年  | 0.350% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.350% | 
300万円以上  | |
半年  | なし | 
1年  | 0.350% | 
3年  | 0.350% | 
5年  | 0.350% | 
銀行  | セブン | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | |
普通預金  | 0.1% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
銀行  | ソニー | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | |
普通預金  | 0.2% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.450% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.3% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.450% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.3% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.450% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.3% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.450% | 
1年  | 0.8% | 
3年  | 0.3% | 
5年  | 0.3% | 
銀行  | 楽天 | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | 楽天カード 引き落とし  | 
普通預金  | 0.12% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.11% | 
1年  | 0.11% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.11% | 
1年  | 0.11% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.11% | 
1年  | 0.11% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.11% | 
1年  | 0.11% | 
3年  | 0.15% | 
5年  | 0.2% | 
銀行  | PayPay | 
|---|---|
支店/プラン  | |
ステータス  | |
普通預金  | 2.0% | 
定期預金  | |
10万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.150% | 
5年  | 0.200% | 
50万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.150% | 
5年  | 0.200% | 
100万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.150% | 
5年  | 0.200% | 
300万円以上  | |
半年  | 0.125% | 
1年  | 0.125% | 
3年  | 0.150% | 
5年  | 0.200% | 
あおぞら銀行は普通金利のみ上がっている。おそらく日銀の利上げを早々と取り込んだ。
BANK口座はVisaデビット一体型のキャッシュカードであり、Visaデビットのキャッシュバックが1%、かつ、ゆうちょ銀行ATMで入出金は何回でも無料。
他行あて振込は5回まで無料。
イオン銀行は更新していない。10万円~50万円で5年の金利が1位だ。
近くのイオンと連携して、いろいろサービスがある。住宅ローンを契約するとイオンセレクトゴールドカードが発行され(審査による)、イオンでの買い物が毎日5%オフ。
また上級ステータスでは金利が優遇される。最近は他行の金利が上がっており、メリットがなくなってきた。
近所にイオンがあり、住宅ローンと組み合わせることができれば心強い存在。
更新なし。2月で1年物の1%が終わるが、日銀利上げでこの先どうなるか。
KDDIが提供するauと連携したマネ活プランで金利優遇がある。スマホをauで使っている人にはいい組み合わせ。
KDDIの完全子会社になり、ますますauとの親和性が高くなる。
普通預金金利はSBI銀行で口座振替契約をするだけでダイヤモンドステータスになり、0.3%になる。3月からは0.4%に上がるそうだ。
また若者向けに無条件でダイヤモンドステージが用意される。
長銀破綻後にできた銀行だが、不況期には1%の金利を広告して広く知られた。近年はSBIにより買収されている。
最下位のステータスでも月5回まで提携ATM出勤手数料無料、他行振り込みは月1回無料と口座を持っておくメリットあり。
オリックス銀行は100万円以上の定期預金しかないが、100万円以上の3年物は0.65%で1位。
普通の銀行にあるようなATMの利用がないので、キャッシュカードが発行されないという特徴がある。
キャンペーン終了のため、1年物は0.4%に下がった。
SBIグループが手掛けたネット銀行。ボーナス時期の定期金利はキャンペーンで上がるので預金はそれまでに待つ方がいい。
一方でスマホアプリをインストールして使うだけでステータスは2になり、ATM利用手数料無料、他行振り込みがそれぞれ月5回まで無料になる。
何かと振り込む機会が多い人は押さえておきたい銀行。
今月は変更がない。ボーナス対応でスペシャルギフト付き定期の1年以上の金利が0.35%でキャンペーン中。
金利が低くなった頃にメガバンクから移る先として選んだ銀行の一つ。当時はネット支店を多く作り、いろいろなメリットを提供していた。
他行ATM利用料を無料にしてくれる先駆者であった。しかしシェアハウス問題で経営が傾き、今後の行く先は見えていない。
ANAマイラーなら必ず持ちたいANA支店は健在で、給与振り込み、カード支払いなどでマイルをいただける。
またマイル付きの定期預金もある。
変更なし。やる気を全く感じられないのは、セブン銀行のビジネスモデルがATM収入だからだろう。
近所のセブンイレブンにATMがあり、入出金には困らない銀行。特別金利がいいわけではないし、他行振り込み無料回数があるわけでもないが、引き出しにくい口座を作っておけばお金がたまるかなと思って作った。でも金利が安いのでやっぱりたまっていない。
ボーナス対応キャンペーンだろうか、1年物の金利が0.8%だ。
ネット銀行では草分け的な存在のソニー銀行。電器メーカーのソニーが銀行を作ると当時は話題になった。(今ではJR東日本までも銀行を作っている)
ここは外貨の取り扱いが多く、口座開設当時は外貨預金を使っていた。何度かやっているうちに損をすることもあって今は全くやっていないが、外貨に対する勘のようなものを磨けたかなと思う。
キャンペーン終了のため、1年物は0.11%に下がった。残念ながら魅力的な金利はない。
ネット銀行の創生期にあったイーバンク。振り込みがあると10円キャッシュバックされるようなプログラムもあって有名になった。その後楽天グループに買収されて、楽天銀行になった。楽天のサービスとの親和性があり、楽天カードの利用料引き落とし設定で普通金利は0.12%になる。楽天証券との連携などをすると、楽天市場のSPUでポイイント倍率が増える。
楽天市場でのポイント獲得に頑張りたい人は押さえておきたい銀行だろう。
今月は変更がない。普通預金で金利2%と条件付きながら高い金利を提供している。
詳細は別記事を参照。
定期預金の金利は他と比べて高くはない。
旧ジャパンネット銀行が名称を変えて、PayPayブランドに統一された。ソフトバンク系なのでスマホをソフトバンクで契約している場合はメリットがあるかもしれない。
3月は金利上昇が期待される。
PR