芝浦電子の件でホワイトナイト敗退という衝撃が走っているが、TOBを仕掛ける企業はまだまだ続く。
その背景には、協業によるシナジーや、シェアを高めるための買収と理由はいろいろあるようだ。
MBO、TOBなど企業買収のまとめはこちら。
博報堂DY(2433)はデジタルHD(2389)に対してTOBを開始した。1株1,970円で完全子会社化を目指す。
博報堂DY デジタルHDにTOB 2509 出典:ロイター 以下同じ
ロイターによれば、
博報堂DYホールディングス(2433.T), opens new tabは11日、デジタルホールディングス(2389.T), opens new tab株を公開買い付け(TOB)すると発表した。1株1970円で買い付けを実施、完全子会社化を目指す。買い付け期間は12日から10月28日まで。
デジタルHDは同日、公開買い付けに賛同の意見を表明。応募するかどうかは株主の判断に委ねるとしている。
博報堂の足りないパーツをデジタルHDが持つ強みで埋めるつもりなのだろうが、問題が一つ。通常TOBはプレミア価格になって、市場価格を上回るものだが、博報堂は直近で2,150円とつけていたところに対して1,970円と安値でTOBを仕掛けている。
このため発表後のデジタルHDの株価は下落して、TOB価格近辺になっている。
デジタルHDの株価が過熱していたのか、あるいは博報堂の値付けが辛すぎたのかは不明。
一方でガソリンなどを売る出光興産(5019)は富士石油(5017)に対してTOBを始めた。
出光興産 富士石油にTOB 2509
出光興産(5019.T), opens new tabは11日、富士石油(5017.T), opens new tabに対する株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。1株480円で取得し、完全子会社化を目指す。買付総額は約261億円。買付期間は9月12日から10月28日まで。
出光は、富士石油の株式22.06%を保有する筆頭株主。
もともと筆頭株主だが、別会社ではコントロールしにくい。NTTがNTTデータを買収したように、シェアを高めるためにも買収して組織の中に取り込もうということだろう。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR