以前聞いていた話だが、最近は聞いていなかった。今日改めて情報で知ったので書いておく。
ソニーグループ(6758)を構成する金融部門がソニーフィナンシャルグループとして独立し、ソニーGの株主に株が配布されるそうだ。
企業のいろいろな発表についてのまとめはこちら。
別件で楽天証券を調べていたらこの情報を見つけた。以前は噂になっていたのだが、その後聞いてなかったのでつぶれたのかと思っていたら、いよいよ実施するそうだ。
ソニーG スピンオフ ソニーFG 出典:楽天証券
ソニーGから金融部門を切り離し、ソニーFGとして上場する。
ソニーGのIRページにも掲載されてる。
ソニーFGの上場時にソニーGの株主に1株当たりソニーFGの1株を配布するそうだ。
またソニーFG上場時には、ソニーFGの株をソニーGが20%未満保有する。
ソニーは、クリエイションを軸とした事業ポートフォリオに特化
- エンタテインメント3事業とイメージセンサー事業にキャピタルアロケーションを集中
- 金融事業の成長に伴い拡大したバランスシートの最適化
ソニーFGは、ソニーブランドの継続使用と成長戦略の機動的な実行を両立
- ソニーがSFGI株式の一部を継続保有することで、本スピンオフ後もソニーブランドを継続使用可能
- 事業の状況に応じた資金調達・投資などの意思決定が迅速化
ソニーGの現在の稼ぎ頭は金融と思っていたのだが、その金融を出してしまうと残るのはゲーム、映画、音楽、CCDセンサーだろうか。
ソニーFG 構成 出典:ソニーG
ソニーの金融事業というと銀行、保険を思いつく。ほかに何があるかというと、上図のように保険は生命保険と損害保険、銀行、ライフケア、ベンチャー企業への投資、となっている。
ソニー=電機というイメージがないものばかりだが、90年代あたりから電機の売り上げが落ち込むソニーGを支えたのがこれら金融事業だ。
MUFGやSBI HDとは規模が異なるが、今後の成長を期待できそうだ。
9月26日16時時点でソニーGの株主にソニーFGの株が配布される。自分の保有銘柄として認識できるのは翌週月曜の29日だ。この日にソニーFGが上場する。従い売買が可能になる。
今までこういうイベントはなかったのでどういうようになるのかわかっていないが、ソニーGを構成する部門がごっそり抜けるので、ソニーGの株価はそれだけ下げるのではないだろうか。
どういうことが起きるかは29日に楽しみにしていよう。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR