Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【トウシル】NISA口座の遺産は自分のNISA口座に引き継げる?生前に売却してもらうべき?

   
【トウシル】NISA口座の遺産は自分のNISA口座に引き継げる?生前に売却してもらうべき?
 

楽天証券からDMで送られてきた記事に興味深いものがあった。親のNISA口座を遺産として相続した場合はどうするか、という話。

この証券会社の記事もチェック!
  

トウシルの記事

新NISA口座が始まって1年半になろうとする。旧NISAと比べて利便性が良くなり、各証券会社のキャンペーンもあって大幅に利用者が増えた。
増えたからこういう話題も避けては通れない。いつかはこの事態に直面しそうだ。

今回のテーマは、親が持つNISA口座の相続だ。

NISA口座の遺産は自分のNISA口座に引き継げる?生前に売却してもらうべき? トウシル

NISA口座の遺産は自分のNISA口座に引き継げる?生前に売却してもらうべき? トウシル 出典:楽天証券

 

ケース別に解説がある。見ていこう。

NISA口座には引き継げない

故人のNISA口座の株は相続人のNISA口座には引き継げない。これが原則のようだ。
NISA口座は非課税という特別な口座なので、一気に振り込むようなことはできない。これはどんなケースでも当てはまるようなので、相続も例外ではないようだ。

故人のNISA口座の株をそのまま相続する場合は、相続人の特定口座か一般口座に入れることになる。その時の取得価額は時価だ。取得時の価額ではない。
皆が知るようにここから相続人のNISA口座に入れることはできないので、相続した株を相続人のNISA口座に入庫することはできない。

基本的には、NISA口座の特徴である非課税のメリットを受けるには、株を相続する前、つまり故人の存命中にNISAK口座から売却することになる。
NISA口座は基本的に個人に紐づく口座だ。個人間の移動は想定していない。従い売却して得たお金を相続する場合は、相続税のルールに従う。

NISA口座で含み益がある場合

故人のNISA口座にある株が含み益がある場合、それを株で相続すると時価が入庫の取得価額になる。仮に同時に売却していれば、価額は変わらず、売却益は0円だ。
NISA口座で得た含み益がそのまま相続人に引き継がれる。(もちろん相続税は別途かかる)

NISA口座で含み損がある場合

故人のNISA口座にある株が含み損がある場合も、それを株で相続すると時価が入庫の取得価額になる。仮に同時に売却していれば、価額は変わらず、売却益は0円だ。
注意点は下げた価額が上がると、その上昇分が含み益になって売却時に課税される。相続時の増族税は含み損のときの価額だが、その後相続人の売却益として別途課税される。

まとめ

どのようなケースであっても相続税の対象であるし、特定口座、一般口座の売却益は課税される可能性がある。
NISA口座だけを使っていると特定口座のことはよく知らない利用者が最近は多いかもしれないので、参考になればいいだろう。

詳細はこちら。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です