【三菱UFJ eスマート証券】三菱UFJカードでクレカ積立キャンペーン開催中 最大2万円相当のポイントバック 旧auカブドットコム証券が社名を変えてもう5か月。その中でいろいろな改善をしている。 クレカ積立も大きく変えており、三菱UFJカードを使った場合は大きなポイントバックを行うキャンペーンを開催中。2025年10月31日まで […]... 2025年6月27日
【楽天証券】投資マラソン開催中 総額100万円の豪華賞品 8月29日まで 楽天証券が投資マラソンを開催中。豪華賞品総額100万円分が当たる。2025年8月29日まで。 Contents1 楽天証券のキャンペーン2 賞品3 対象商品4 参加条件4.1 1 キャンペーンにまずエントリーする。4.2 […]... 2025年6月22日
【松井証券】クレカ積立開始 ルールとメリットを確認 古くからネットでの証券販売を手掛けてきた松井証券が、他のネット証券に遅れてクレカでの投信積み立てを5月末に開始した。 ルールやメリットを確認する。 Contents1 松井証券の投信クレカ積立2 メリット3 ルール4 ( […]... 2025年6月2日
【証券会社比較】取り扱い投信銘柄でネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 一方で投資信託のラインナップは扱う証券会社に […]... 2025年4月28日
【SBI証券】春の最大14万円もらえる!新生活応援キャンペーン 5月末頃まで 最近不正アクセスのため証券会社周辺が騒がしい。SBI証券もその中の1つだが、いち早くセキュリティ対策を厳重にしてくれている。 春になって新生活が始まり、もうすぐ連休。新しい生活について見直しを考えるにちょうどいい時期だ。 […]... 2025年4月25日
【証券会社比較】ポイント対決 投信積立におけるクレカ決済ポイント率 ネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え、投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 同じものを買うのであれば安いコストで高い収 […]... 2025年4月23日
【三菱UFJ eスマート証券】三菱UFJカードによる投信積み立てを開始 4月21日から 旧auカブコムの三菱UFJ eスマート証券がauPAYカード以外のクレジットカードによる投信積み立てに対応する。 利用できるカードは他社同様に限られ、三菱UFJ eスマート証券ではauPAYカードと三菱UFJカードのみ。 […]... 2025年4月19日
【かぶミニ】取り扱い銘柄追加 3日間限定!スプレッド全額キャッシュバック!開催中 4月18日まで 最近話題の楽天証券が単元未満株の取引対象銘柄の拡大をした。併せてスプレッド全額キャッシュバック!開催中。4月18日まで。 楽天証券の発表 楽天証券のかぶミニについては以下の記事で書いている。 一部の銘柄はリアルタイム取引 […]... 2025年4月17日
【SBI証券】ソフトバンクグループ社債購入応援キャンペーン 最大10万ポイントが当たる SBI証券にて近日販売予定のソフトバンクグループの社債について購入した人に抽選で10万ポイントが当たる応援キャンペーンが始まる。 キャンペーンに合わせてXにてリポストキャンペーンが開催中。 Contents1 ソフトバン […]... 2025年4月13日
【楽天証券】NISA成長投資枠での取引で総額200万ポイントを山分け 5月30日まで 楽天証券がNISA成長投資枠での取引で総額200万ポイントを山分けするキャンペーンを開催中。2025年5月30日まで。 Contents1 楽天証券のキャンペーン2 賞品3 参加条件3.1 1 エントリーする3.2 2 […]... 2025年4月6日
【マネックス証券】総額200万円!はじめてのNISAシリーズ等を積立で最大10万円が当たる! 6月30日まで マネックス証券がはじめてのNISAシリーズ等の投信積立で最大10万円が当たるキャンペーンを開催中。総額200万円、最大10万円が当たる。2025年6月30日まで。 Contents1 マネックスのキャンペーン2 賞品3 […]... 2025年4月5日
【マネックス証券】日本株積立(定期買付)サービスを開始 各社の積み立てサービスを比較 マネックス証券が日本株の積み立てサービスを開始した。この機会に各社の日本株積立サービスを比較する。 Contents1 マネックスの発表2 4社の比較2.1 長所2.2 短所 マネックスの発表 マネックス証券は日本株の積 […]... 2025年4月2日
【楽天証券】アクセス被害が続出、保有資産を勝手に売られて株価操作に使われたという話も 先週頭に不正アクセス被害で楽天証券が話題になっていた。それに合わせてSBI証券もセキュリティ強化をユーザに呼び掛けている。何が起きたのか? Contents1 テレビ朝日の報道2 セキュリティ対策3 各証券会社の対応4 […]... 2025年3月30日
【マネックス証券】2025年3月個人投資家サーベイ結果 NISAを使わない理由は何? 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はマネー雑誌がやったの?と思うような個人投資家の調査結果が発表されている。 Contents1 マネッ […]... 2025年3月28日
【楽天証券】NISA口座保有者向けに長期就業不能リスクを補償する保険を提供開始 楽天投信証券が損害保険会社と組んで、NISA口座保有者向けに長期就業不能リスクを補償する保険を提供開始した。 病気、けがで働けなくなっても、NISAの積み立てができるようになるそうだ。 就業不能を補償する保険 この手の保 […]... 2025年3月24日