富士通(6702)が買収したUKの会社による、UKの郵便局システムにおける冤罪事件の続報。社長が1年前に謝罪したと報じられたがその後動静がさっぱりだった。最近になって救済勧告が出たという。
前回の記事はこちら。
富士通の社長がUKの郵便局システムにおける冤罪事件を謝罪したという。つまり富士通の責任を認めた。
この結果、新たな動きが聞こえてきた。調査委員会が富士通に対して被害者に救済するようを勧告したという。
UK郵便局冤罪事件 富士通 救済を勧告 2507 出典:ロイター
富士通の会計システムの欠陥が発端となって英国の郵便局で起きた冤罪(えんざい)スキャンダルを巡り、英政府が設置した調査委員会は富士通などに対し、10月末までに被害者救済措置の概要に関する報告書を提出するよう勧告した。
調査委員会の報告がどの程度の拘束力を持つかわからないが、勧告が出ているのに何もしなければUKだけでなくEU諸国でのビジネスが停止してしまうだろう。
富士通は従うしかなさそうだ。
調査報告書では、約1万人が賠償を申し立てる資格があると指摘している。また、これまでに13人以上が自殺した可能性もあるという。富士通は調査への全面的な協力を継続し、政府とも補償に関しての協議を進めているとコメントを発表した。
この発表により株価に影響が出ている。
同社株は9日の取引で3日続落し、一時前日比4.2%安の3255円を付けた。アイザワ証券投資顧問部の三井郁男ファンドマネジャーは、補償に伴う損失額や問題収束までの期間といった不透明感に加え、最近は株価が上昇基調だったこともあり、利益確定売りが膨らんだとの見方を示した。
利益確定売りの影響はともかく、補償額の大きさが業績に影響を与えるのは間違いないだろう。ただし確定していないので、2026年3月期ではなくもっと後になるのかもしれない。
USであれば巨額の賠償金が想定されるがUKはどうなのだろう。仮に1人1億円としたら1万人で10兆円。何年分の利益が吹っ飛ぶことになるのだろうか。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR