Sky High Blue
三越伊勢丹オンラインストア
JAL 日本航空
ギフトモール
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【行政指導】総務省がLINEヤフーに指導 情報漏洩に対して

   
【行政指導】総務省がLINEヤフーに指導 情報漏洩に対して

総務省は3月5日にLINEヤフーに対して行政指導をした。頻発する情報漏洩に対して資本関係の見直しを迫るもの。

総務省の指導

総務省は3月5日にLINE ヤフーに対して、LINEアプリの情報漏洩が韓国ネイバー経由で発生したことを重く見て、情報管理の委託先としてネイバーを使うことに 難色を示したようだ。
国内資本のソフトバンクが情報管理により関与するよう、資本関係の見直しを迫る。また再発防止策を4月1日までに提出することを求めた。

LINEヤフー 行政指導

LINEヤフー 行政指導 出典:日経以下同じ

記事を引用する。

電気通信事業法が通信事業者に適正な扱いを求める「通信の秘密」の漏洩を認定した。再発防止策の実施状況を4月1日までに総務省に報告し、少なくとも1年間は四半期に1度、取り組みを定期報告するよう要請した。

総務省の調査の結果、業務委託先を適切に管理監督していなかったことが判明した。ネイバーへの「強い依存関係」が大きな要因だとしている。一部システムの認証基盤がネイバーと共通になっており、情報漏洩を招いた。

なお、現状の資本関係は下図のようになっている。

LINEヤフー 行政指導

LINEヤフー 行政指導

ねじれた関係

LINEヤフーはLINEとヤフーが統合した会社だが、LINEはネイバーの日本子会社が作ったサービスだ。このため初期からネイバーのインフラを使ってサービスを提供していたのだろう。
大きくなってしまったLINEなので、今更ネイバー依存のインフラを変えることが難しいところもあるのだろう。

子会社が情報管理を親会社に委託するというねじれた関係ができた。親子関係のある会社なので管理監督が形がい化したのかもしれない。

いろいろ問題があるし、そもそも既読が相手にわかって返事をすぐしないというところが面倒で、自分はLINEは使いたくないと思っている。
自治体がLINEを活用したサービスをしていたが、情報漏洩を考えると怖すぎる。政府か国内大資本の信頼できる会社が同様のアプリを作れば使うことを考えよう。
利便性と安全。どっちを取るか。個人情報にかかわらない程度にLINEを使うほうが良いのだろう。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です