関東を中心に家電小売店を展開し、最近はVAIOの買収でも知られるノジマ(7419)が株式を1:3に分割する。10月11日実施。
企業のいろいろな発表についてのまとめはこちら。
家電小売店のノジマが株式を1:3に分割する。東証の要請もあり、また株価を下げることで投資家に選択してもらえるようにするためだろう。
ノジマ 株式分割 2510 出典:ロイター
ノジマ(7419.T), opens new tabは16日、10月10日を基準日に同11日付で1対3の株式分割を実施すると発表した。投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家層の拡大と株式の流動性向上を図る。
これに伴い、26年3月期の期末配当予想は8円(分割前換算で24円)に修正し、分割前換算の年間配当は47円(従来予想46円)を見込む。
ここで他の家電小売店を展開する企業の株式分割を見ていこう。株価と時価総額を書いておく。株価は9月19日の終値。
こうしてみると各社各様だ。時価総額と売り上げの順番が一致していないようだ。株価が低迷していると思っていたヤマダHDが実は時価総額は1位であり、単純に株の総数が多いから株価が安いといえる。そういう点ではヤマダHDは分割したことがないようなので、常に株価が安価であるように株数をどんどん増やしてきたのだろう。
株式分割により各社がヤマダHDのような安価な株価を目指し、選ばれやすい銘柄になろうとしている。
まあ、家電小売りの場合は株主優待の内容次第と、近所にあるか次第なんだけどね。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR