1Q決算が始まった。2月期の小売業の企業の決算だ。今回はデパートの高島屋(8233)とJフロントリテーリング(3086)。
デパートのマイナスが大きく減益となった。
高島屋 2026年2月期Q1決算 出典:高島屋 以下同じ
高島屋 2026年2月期Q1決算
セグメント別では、国内百貨店の落ち込みが-7.9%と著しい。前年と比べ半分くらいの営業利益が吹っ飛んでいる。
高島屋 2026年2月期Q1決算
不調は続くとみて、2026年2月期通期の業績予想を下方修正している。修正後は営業利益が500億円、当期純利益が400億円。
営業利益は前年比-13%だが、当期純利益は逆に1.2%増加だ。売り上げが減っても利益が増えれば会社としてはいいのだが、楽観的に思える。
PARCOや銀座SIXを傘下に持つJFRも決算はよくない。前年比15%の減益だ。
JFR 2026年2月期Q1決算 出典:JFR 以下同じ
JFR 2026年2月期Q1決算
高島屋ほどではないが減益だ。
セグメント別ではデパートと決済・金融の落ち込みが大きいが、禁輸はもともと小さい規模だ。百貨店の営業利益90億円が前年比-12.5%の方が影響が大きい。
JFR 2026年2月期Q1決算
円安の是正で$1=150円強だった為替が145円程度に円高に戻っている。わずかなものだが海外からくる旅行客には影響しているだろう。
それに中国からの客が減ったようだ。中国の経済が良くないので、海外旅行に行く人が減ったのだろう。
そのため、より中国からのインバウンド客に頼っていた高島屋が影響が多かったのかもしれない。
以前大阪に行ったとき、夜の道頓堀は日本人よりも外国人の慣行が多かったように見えた。あの賑わいが今は見られないのかもしれない。
不調な決算を受けて、JFRは20円ほど下げた。しかしその後上げて決算前と同程度になった。
高島屋は発表当日に乱高下したが、比較的言動が少ないままだ。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR