
決算が続く。楽天G(4755)が3Q決算を発表。相変わらずの赤字決算でいつ黒字に戻るか。
楽天Gのまとめはこちら。
楽天モバイルのローンチを契機に優良企業だった楽天は巨額な負債を抱える企業に転落した。モバイル事業は復調が見えるものの、まだいつ黒字に戻るかはわからない。また2024年度から無配を継続している。
2Qの記事はこちら。
赤字は今回更新。単位は億円。
| 2024年12月期 | 2025年12月期 第1四半期 | 2025年12月期 中間期累計 | 2025年12月期 第3四半期累計 | 2025年12月期 | |
状況 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 予想 |
売上収益 | 22,792.3 | 5,627.0 | 11,590.7 | 17,876.4 | |
営業利益 | 529.8 | -154.4 | -66.1 | 13.5 | |
税引き前利益 | 162.8 | -458.4 | -662.5 | -575.4 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | -1,624.4 | -734.7 | -1,244.4 | -1,513.0 | |
前年同期比 | |||||
売上収益 | +10.0% | +9.6% | +10.3% | +10.5% | |
営業利益 | |||||
税引き前利益 | |||||
親会社に帰属する 当期純利益 | |||||
1株当たり純利益 | -75.61円 | -34.08円 | -57.64円 | -70.01円 | |
通期配当 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
株価 | 1023円 | 884円 | 800.5円 | 1051円 | |
配当利回り | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | |
株主優待 | 楽天モバイル 30GB (2500円相当) | → | → | → | → |
配当+株主優待利回り | 2.4% | 2.8% | 3.1% | 2.4% | |
配当性向 |
| 2024年12月期 | |
状況 | 確定 |
売上収益 | 22,792.3 |
営業利益 | 529.8 |
税引き前利益 | 162.8 |
親会社に帰属する 当期純利益 | -1,624.4 |
前年同期比 | |
売上収益 | +10.0% |
営業利益 | |
税引き前利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | -75.61円 |
通期配当 | 0円 |
株価 | 1023円 |
配当利回り | 0.0% |
株主優待 | 楽天モバイル 30GB (2500円相当) |
配当+株主優待利回り | 2.4% |
配当性向 |
| 2025年12月期 第1四半期 | |
状況 | 確定 |
売上収益 | 5,627.0 |
営業利益 | -154.4 |
税引き前利益 | -458.4 |
親会社に帰属する 当期純利益 | -734.7 |
前年同期比 | |
売上収益 | +9.6% |
営業利益 | |
税引き前利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | -34.08円 |
通期配当 | 0円 |
株価 | 884円 |
配当利回り | 0.0% |
株主優待 | → |
配当+株主優待利回り | 2.8% |
配当性向 |
| 2025年12月期 中間期累計 | |
状況 | 確定 |
売上収益 | 11,590.7 |
営業利益 | -66.1 |
税引き前利益 | -662.5 |
親会社に帰属する 当期純利益 | -1,244.4 |
前年同期比 | |
売上収益 | +10.3% |
営業利益 | |
税引き前利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | -57.64円 |
通期配当 | 0円 |
株価 | 800.5円 |
配当利回り | 0.0% |
株主優待 | → |
配当+株主優待利回り | 3.1% |
配当性向 |
| 2025年12月期 第3四半期累計 | |
状況 | 確定 |
売上収益 | 17,876.4 |
営業利益 | 13.5 |
税引き前利益 | -575.4 |
親会社に帰属する 当期純利益 | -1,513.0 |
前年同期比 | |
売上収益 | +10.5% |
営業利益 | |
税引き前利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | -70.01円 |
通期配当 | 0円 |
株価 | 1051円 |
配当利回り | 0.0% |
株主優待 | → |
配当+株主優待利回り | 2.4% |
配当性向 |
| 2025年12月期 | |
状況 | 予想 |
売上収益 | |
営業利益 | |
税引き前利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
前年同期比 | |
売上収益 | |
営業利益 | |
税引き前利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | |
通期配当 | 0円 |
株価 | |
配当利回り | |
株主優待 | → |
配当+株主優待利回り | |
配当性向 |
※配当+株主優待利回りは、100株で得られる長期保有優遇なしのもので計算している。
楽天Gは2024年から無配。株主優待は楽天モバイル月30GB利用できるSIMカードだが、該当プランがないので、想定した価格とした。


楽天G 2025年12月期3Q決算 出典:楽天G 以下同じ
売上収益は全セグメントで2桁増収。景気がいい。


楽天G 2025年12月期3Q決算


楽天G 2025年12月期3Q決算


楽天G 2025年12月期3Q決算


楽天G 2025年12月期3Q決算
資料はこちら。
以前は楽天キャッシュで金券相当の配布を行っていたが、無配になった代わりなのだろうか、月30GBのデータ容量を使える楽天モバイルのSIMを1年間提供いただいている。楽天モバイルは他のキャリアでは速度低下しないようなところで使えなくなったりと問題があるのだが、全般的には普通に使えるので助かる。このおかげで外で通信するときは楽天モバイルで賄えるので、他のSIMは少ないデータ量のプランに替えて節約している。
仮に月2,500円とすると、配当+株主優待利回りは3%前後と合格点というところだ。
しかしこの株主優待がなくなれば(なくなるくらい財務が悪化すれば)株の売却もありかな。
詳細はこちら。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR