通信から金融、生活まで手掛けるKDDI(9433)が決算を発表。
関連会社の統合を進めるNTTとくらべてどうだろう。
元は第二電電(DDI)と国際電話のKDDが合併してできたKDDI。NTTに対抗できる純粋民間会社としてスタートした。音声通話の需要がなくなっていく中で、携帯電話、インターネットだけでなく、KDDIは金融、コンビニも手掛けている。通信と金融と生活の融合だ。この先はどこに行くのだろう。
2025年3月期通期の決算を発表した。
資料はこちら。
KDDI 2024年度通期決算 出典:KDDI 以下同じ
通期の連結決算は、
売上高 59,180億円 前年同期比+2.8%
営業利益 11,187億円 前年同期比+16.3%
当期利益 6,857億円 前年同期比+7.5%
増収増益だ。過去最高の利益だった。
一方でNTTは以下のようになっていた。
営業収益 13,307億円 前年同期比+2.8%
営業利益 11,642億円 前年同期比+3.4%
当期利益 11,451億円 前年同期比-1.9%
会社の規模はずいぶん違うと思うが、売り上げがNTTが少ないのはドコモの不評などあったからだろうか。あるいはKDDIが多すぎるのだろうか。
多すぎるとしたら金融とコンビニという、NTTが持っていない事業のおかげか。
KDDI 2024年度通期決算
KDDI 2024年度通期決算
KDDI 2024年度通期決算
KDDI 2024年度通期決算
事業場の支障が何もないという想定なのだろう。増収増益を見込んでいる。
売上高 63,300億円 前年同期比+7.0%
営業利益 11,780億円 前年同期比+5.3%
当期利益 7,480億円 前年同期比+9.1%
通信のみでこの伸びは無理だろうから、金融、コンビニとの相乗効果で期待しているのだろう。
NTTドコモが金融事業のコアになる、銀行を欲しがっているのもこの辺りの理由か。
KDDIはチャンスがあれば買い増ししていきたいところだ。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR