Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【経営統合】ツルハとウェルシアが2年前倒しで統合 激変する市場環境に後押しされ

   
【経営統合】ツルハとウェルシアが2年前倒しで統合 激変する市場環境に後押しされ
 

27年に予定していたドラッグストア大手のツルハ(3391)とウェルシア(3141)が12月に経営統合するそうだ。

この銘柄の記事もチェック!
  

経営統合の方針

ウェルシアはイオン傘下50%以上、ツルハはイオンの資本が20%入ってる。
12月にツルハが株式を5分割し、株式交換を実施。ウェルシアはツルハの子会社になる。
その後イオンはツルハの株を50.9%以上保有して連結子会社にするそうだ。

もともとイオンはウェルシアをレンケル子会社にしていたが、ツルハとウェルシアを統合することでツルハも連結子会社にする。
これでイオンは巨大なドラッグストア子会社を保有する。

ツルハ ウェルシア 経営統合 2512

ツルハ ウェルシア 経営統合 2512


ツルハ ウェルシア 経営統合 2512

ツルハ ウェルシア 経営統合 2512

TOBの進め方

ツルハの5分割後にウェルシア1株に対してツルハ1.15株と交換する。
交換によってイオンが持つ株が50.9%に満たない場合はイオンがTOBを開始する。1株11,400円だ。
これは現在のツルハ1日分一回金額なので、12月の分割後は1/5の金額になるのだろう。

経営統合後のイオンの戦略

ドラッグストア大手を傘下に置くことで、イオンのPB商品を売ることができる。最近のドラッグストアは牛乳などの飲料、冷凍食品などスーパーマーケットとの境目が見えにくくなっている。
今後はスーパーマーケットの小規模店と同様に都心でも多く出展されるようになるのだろうか。

小売り大手は7&iHDがコンビニ専業にシフトするので、同様の動きをしている大手はいない。イオンはますます他業種を巻き込んで大きな企業になっていく。

created by Rinker

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
ノーブランド品

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
¥1,870 (2025/04/16 13:25:10時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
¥1,760 (2025/04/16 13:25:10時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です