Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【GMO】株主優待の内容を変更 GMOクリック証券の手数料還元から何に変わった?

   
【GMO】株主優待の内容を変更 GMOクリック証券の手数料還元から何に変わった?

GMOインターネットG(9449)が株主優待の内容を変えると発表した。従来は傘下のGMOクリック証券でGMOインターネットGの株を買う場合のの取引手数料の還元だったが、手数料無償還お発表で変更になった。

株主優待のまとめはこちら

GMOインターネットGの発表

GMOは2025年6月末の株主に対する株主優待の内容を変更する。

GMO 株主優待変更 2508

GMO 株主優待変更 2508 出典:GMO

従来は、傘下のGMOクリック証券でGMOの株式を買い付ける際の手数料が上限1万円まで還元されていた。
ところがGMOクリック証券が手数料無料化を打ち出したため、還元する手数料がなくなってしまった。

このため今回の株主優待から、GMOクリック証券における株式買い付け手数料の0.03%(上限1万円)をビットコインで還元するという。
仮に手数料を1万円払っている場合、その0.03%なので3円分のビットコインが付与される。

ちなみにGMOクリック証券の手数料無償化は株式現物、株式信用、投信なので、手数料がかかるものはこれら以外になる。

もともとGMOインターネットGの買い付け手数料の還元であったので対象となる取引が広がっているが、それにしてもなぁ。もう少し還元方法を考えてほしいものだ。

詳細はこちら

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です