【キオクシア】ついに上場 初日は下げで始まり上げで終わる 何度も上場申請をして取り下げてきたNAND専業の製造メーカー、キオクシアHD(285A)が18日にとうとう上場した。 初日は公募価格より安値で開始し、最後は上げた。 キオクシアHDの上場 元は東芝の1事業だったNANDフ […]... 2024年12月19日
【銀行不祥事】三菱UFJ銀行に報告徴求命令 貸金庫窃盗事件に関して 一向に状況が見えない三菱UFJ銀行における貸金庫内の金品窃盗事件について、金融庁は報告徴求命令を出す方針にした。 三菱UFJ銀行が隠すこの事件はいったい何が起きたのだろうか??? NHKの報道 NHKによれば、 三菱UF […]... 2024年12月17日
【富士ソフト】ベインによる富士ソフトのTOB価格が9600に引き上げ まだまだ続くファンドの対決 USのファンドであるベインキャピタルが富士ソフト(9749)のTOB価格を9,600円に引き上げると発表した。KKRが引き上げた価格を上回っており、TOBの行方は見えない。 朝日新聞の報道 前回の記事はこちら。 ベインの […]... 2024年12月15日
【楽天カードプリぺ】家族に渡すプリペイドカードが登場 18未満でもクレカを利用できる 楽天カードから、子供を含む家族に渡すことが可能なプリペイドカードが登場。スマホのアプリで使うことが可能。 楽天カードプリぺとは 楽天カードに紐づく、プリペイド形式のクレカだ。ただしこのカードは物理的なカードはない、スマホ […]... 2024年12月15日
【イトーヨーカドー】株式売却先の2次入札に3社が残る 7&iHD(3382)がカナダのコンビニ大手からの買収提案に対抗して、MBOの準備を進めているようだが、その一方でスーパーマーケット事業の売却について着実に進めている。売却先の絞り込みがされて、さらに進んだよう […]... 2024年12月13日
【JCBカード】プラチナの申し込みが20歳からに引き下げ 国産クレカブランドのJCBがプラチナカードの申し込み可能な年齢を20歳に引き下げた。 従来は25歳だったが25歳まで待てないという声が多かったようだ。 JCBの発表 JCBカードは無印のカードから最上位のクラスに至るまで […]... 2024年12月13日
【ANAマイル】ヤマダホールディングス × ANA 提携拡大記念! ダブルマイルキャンペーン 12月31日まで ANAカードユーザ限定で、ヤマダデンキ関連の店舗で買い物をすると、200マイルにつき2マイルいただけるキャンペーンを開催中。 2024年12月31日まで。 ANAマイルのキャンペーン ANAカードをヤマダデンキLABIで […]... 2024年12月12日
【銀行金利】SBI新生銀行も1年もの定期預金金利を0.8%に 他にもあるよ 冬のボーナスシーズンを迎え、銀行からボーナス金利が出ている。 そんな中でも特筆すべき金利がまた出た。SBI新生銀行から1年物0.8%を紹介する。ほかにもいい金利あり。 SBI新生銀行 SBI新生銀行はSBI傘下の銀行だ。 […]... 2024年12月11日
【暗号資産】DMM Bitcoinが廃業予定 2025年3月にSBIVCにトレードに移管 5月に発生したDMM Bitcoinからの暗号資産の不正流出事件によって、DMM Bitcoinは改善などをやっていたはずだが、どうやら事業として継続はできないという判断になったようだ。同業のSBI VCトレードに顧客資 […]... 2024年12月10日
【銀行金利】住信SBI銀行も1年もの定期預金金利を0.8%に 要エントリー 冬のボーナスシーズンを迎え、銀行からボーナス金利が出ている。 そんな中でも特筆すべき金利がまた出た。住信SBIネット銀行から1年物0.8%を紹介する。 住信SBIネット銀行 住信SBIネット銀行はSBI傘下の銀行だ。SB […]... 2024年12月9日
【株主優待2025】楽天Gは2024年制度を継続 音声+データ30GBを1年間提供 2025年の楽天G(4755)の株主優待が早くも発表された。2024年に続いて音声+月間30GBまでのデータ通信が可能な楽天モバイル回線が提供される。 この内容は2024年と同じなのだが、その点については一つ文句がある。 […]... 2024年12月9日
[更新2]【銀行預金金利比較】主要ネットバンクの金利を比較 2024年12月 オリックス銀行が上げたので、再変更。SBI新生銀行の更新分も取り込み。 住信SBIネット銀行が1年物0.8%を開始するため更新。 自分が使う銀行を中心に銀行の普通預金、定期預金の金利を調べてみた。 ボーナスシーズンなので […]... 2024年12月8日
【銀行金利】auじぶん銀行が定期預金金利を0.8%に PayPay銀行が普通預金金利を2%に 条件付き 冬のボーナスシーズンを迎え、銀行からボーナス金利が出ている。 そんな中でも特筆すべきauじぶん銀行とPayPay銀行2行の金利を紹介する。 auじぶん銀行 auじぶん銀行はKDDIと三菱UFJ銀行の合弁で運用されてきた銀 […]... 2024年12月8日
【延期?撤回?】他社クレカによるPayPayへのチャージ利用停止が延期に 来春に方針発表 PayPayが他社クレジットカードによるチャージの利用制限をするといって延期していたが、方針を見直して2025年春にアナウンスするそうだ。 他社クレカを恒久的にチャージ可能にするか、あるいは別の方法で制限するのか。春にわ […]... 2024年12月7日
【クレカ手数料】JCBカードが事務手数料を新設 支払期日までに払わないと請求される キャッシングの利率についての制限ができたため、クレカ各社の経営状態は近年はよくない。 各社でポイント還元率を下げたり、紙の請求書が有料になったり、年会費の割引がなくなったりしている。 イオンカードに続いてJCBカードもユ […]... 2024年12月7日