【株価】テラスカイが急騰 NTTデータと資本提携 テラスカイ(3915)がNTTデータ(9613)と資本提携をしたため、株価が急騰している。 テラスカイとは セールスフォースやawsをあつかうITベンダだ。特にawsで業績を伸ばした感がある。 先週の2025年2月期の業 […]... 2024年4月17日
【格付け】ソフトバンクGがAに格上げ ソフトバンクG(9984)の格付けがAに上がるとニュースがあった。 JCRの格付け 格付け、というと高視聴率の正月のテレビ番組を連想してしまうが、もともとは株式相場などで企業に対する信用度をランキングしたものだ。 企業の […]... 2024年4月16日
【円安】1$=152円から介入はあるか 過度な円安は容認しないと財務大臣が発言している。明確な防衛ラインは言わないが、果たしていくらで介入するのだろうか。 円安傾向 年初来の新NISAでオルカンやS&P500の投信が人気があり、ドルを買って円を売る大 […]... 2024年4月15日
【決算】ビックカメラが中間決算を発表 2024年8月期純利益は88億円に 家電量販店のビックカメラ(3048)が2024年8月期の2Q決算を発表した。 コロナ明けの反動があったもののインバウンド客の回復で大きく利益を上げている。 Contents1 ビックカメラの発表2 連結業績3 営業利益の […]... 2024年4月14日
【決算】サイゼリヤが中間決算を発表 純利益が25億円に イタリアンファミリーレストランのサイゼリヤ(7581)が2024年8月期の2Q決算を発表した。 前期が国内市場で苦戦していたが、今期は大きく利益を上げている。純利益が25億円になっている。 Contents1 サイゼリヤ […]... 2024年4月14日
【続報】ローランドDGのMBO期間が4月26日まで延長 ブラザーの動向は不明 ローランドDG(6789)自身が行うMBOの期間が延長になった。TOBを表明するブラザー工業(6448)の動向はまだ見えない。 MBOの状況 前回の記事はこちら。 産業用プリンタを手掛けるローランドDGがファンドと組んで […]... 2024年4月14日
【金相場】金の価格が上昇 その原因を考える 純金積み立てをしている人に朗報だ。金の価格が最近また上がっている。 ニューヨーク商品取引所では4月12日に一時2400$を突破した。 金相場の推移 有事の金ともいわれ、ウクライナ紛争開始のときは一時的に上昇していた。紛争 […]... 2024年4月14日
【JRE BANK】JR東日本が銀行業に参入 太っ腹な還元策で注目の的 鉄道だけでなくSUICAや駅ビル事業を手掛けるJR東日本(9020)が銀行業への参入を発表した。JRE BANKは5月9日から開始する。 その提供する還元策で注目を集めている。 Contents1 JR東日本の発表2 使 […]... 2024年4月13日
【amazon】dポイントと提携 5000円以上の買い物でdポイントを二重取り ポイ活という名称が広まって久しい。楽天ポイント、PayPayポイントといろいろある中で、自分の中ではあまり活用できていないものがdポイントだ。 だってドコモユーザではないから。 そんな人も多いと思うが、amazonとdポ […]... 2024年4月13日
【株主優待】資生堂の株主優待 今年はグレードアップ 毎年恒例の資生堂(4911)から株主優待のお知らせが来た。 資生堂の株主優待 資生堂は数年前は1,000株以上の株主にだけ株主優待を提供していたが方針転換し、100株になった。 おかげで自分にも株主優待がやってきた。 株 […]... 2024年4月12日
【決算】7&iが決算を発表 イトーヨーカドーの上場も発表 7&i(3382)が2023年度の決算をは発表。売上は減り、営業利益は上がった。合わせてイトーヨーカドーの分離上場が発表された。、 Contents1 セブン&iの発表2 売上、利益3 新形態の店舗の […]... 2024年4月11日
【株主優待】7&i HDが株主優待を新設 2024年8月末から 7&iHD(3382)が株主優待の新設を発表した。 7&iの事業領域 7&i HDはご存じコンビニの7イレブンを中核に、スーパーのイトーヨーカドー、ニッセン、赤ちゃん本舗、Loftなどを持つ。上場子会社に […]... 2024年4月10日
【楽天】金融グループの再編方針 株価は反発 楽天グループ(4755)が金融事業の再編方針と報道があった。上場子会社の楽天銀行のほか、クレジットカード、証券などを1つのグループに集める。 2024年10月までに行う。また楽天証券の上場は中止としたようだ。 楽天グルー […]... 2024年4月9日
【TOB】NTTデータがジャステックをTOB 1940円で 最近は敵対的なTOBが続くが、新たにNTTデータ(9613)がソフトウェア開発のジャステック(9717)に対してTOBを開始する。 1株1,940円で買収を試みる。 ジャステックとは 独立系のシステム開発で、金融や通信に […]... 2024年4月8日
【台湾地震】地震により半導体の出荷が停止 完全復旧はいつになるか? 4月3日に起きた台湾における地震の影響が大きそうだ。街中のビルの倒壊、山の\から落ちる大きな石だけでなく世界の半導体工場としての責任が重くのしかかっている。 地震の状況 スマホの警報で気が付いた。沖縄に津波警報が出たとい […]... 2024年4月6日