Sky High Blue
三越伊勢丹オンラインストア
JAL 日本航空
ギフトモール
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【auじぶん銀行】SBI証券へのリアルタイム入金サービス開始 スタートキャンペーンで口座開設で2000円プレゼント

   
【auじぶん銀行】SBI証券へのリアルタイム入金サービス開始 スタートキャンペーンで口座開設で2000円プレゼント

auじぶん銀行が以前発表していたSBI証券への入金サービスを開始した。開始を記念したキャンペーンが始まっている。2025年12月30日まで。
銀行についてのまとめはこちら

SBI証券入金サービス

前回の記事はこちら。

auじぶん銀行はもともとKDDIとMUFGが合同で経営していたネット銀行で、それと同じ立ち位置でauカブコム証券(現三菱UFJ eスマート証券)があり、auカブコム証券への入金サービスがあった。
ただKDDIとMUFGの連携は解消し、auじぶん銀行はKDDIの、auカブコム証券はMUFGの100%子会社となり、一応連携はしているものの以前のような強い連携は見えなくなった。
auカブコム証券が連携する銀行は今のところ三菱UFJ銀行で、近日ネット銀行ができてそっちと連携するのかもしれない。auじぶん銀行からは離れていっている。
そのためなのか、auじぶん銀行は取扱金額を増やしてくれる証券会社との連携が必要で、その相手にSBI証券を選んだようだ。

というのも、ネット証券は携帯電話キャリアの影がちらついている。楽天証券はもちろん楽天モバイル、マネックス証券はドコモが買収している。PayPay証券はPayPay銀行と連携しており、これはソフトバンク系だ。5大ネット証券で残るのはSBI証券と松井証券のみだ。

結果、auじぶん銀行はSBI証券と提携し、入金サービスを開始する。さすがにスイープサービスまではやらないようだ。
SBI証券のスイープサービスは住信SBIネット銀行の独占だったが、9月末からSBI新生銀行でも開始した。

リアルタイム入金サービスとは

SBI証券から入金指示をすると24時間いつでも証券会社に資金を移すことができるサービスだ。
SBI証券では三菱UFJ証券など多数の銀行で実施してきているが、ここにauじぶん銀行が加わる。今までは振込しかできなかった。
このサービスによりチャンスと思ったらSBI証券から入金操作をして、即座に買い付け余力に反映できる。

スタートキャンペーン

開始を記念して、キャンペーンが始まった。12月30日まで。

auじぶん銀行 SBI証券 リアルタイム入金サービス開始キャンペーン 2510

auじぶん銀行 SBI証券 リアルタイム入金サービス開始キャンペーン 2510 出典:auじぶん銀行

SBI証券を未開設の人は以下の条件達成で2,000円プレゼント。

  • auじぶん銀行を介してSBI証券を開設
  • リアルタイム入金サービスで1回5万円入気温
  • 12月30日の時点で普通預金残高が10万円以上

すでにSBI証券を使っている人は以下の条件達成で100円プレゼント。

  • リアルタイム入金サービスで1回5万円入気温
  • 12月30日の時点で普通預金残高が10万円以上

ん-、いまいちだ。

連携するメリット

キャンペーンはいまいち感があるが、連携しておくと普通預金金利の上乗せがある。


この記事に書いてあるが、連携すると金利が+0.1%になる。

この金利上乗せはSBI証券で株などの売買をしなくても得られるので、安全志向の人にもお勧めだ。

なお、2025年10月2日時点のauじぶん銀行の普通預金金利は0.21%なので、0.31%になる。他の条件も合わせるとm、特にau関連の条件達成で最大0.85%になる。
PayPay銀行のUSドルを併用した預金金利2%を除くとこれが最高だ。

金利の詳細情報はこちら。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です