Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【アサヒ】ランサムウェアで出荷停止 今回はいつまで続くか?

   
【アサヒ】ランサムウェアで出荷停止 今回はいつまで続くか?

昨年のKADOKAWA(9468)と同様に、ビールなどのアサヒGHD(2502)がランサムウェア攻撃でシステムダウンし出荷停止に至った。報道ではメールシステムの一部が復旧し手作業で出荷を進めているという。

日経の報道

アサヒGHD ランサムウェアにより出荷停止 2510

アサヒGHD ランサムウェアにより出荷停止 2510 出典:日経

9月30日にシステム障害を発表し出荷が遅れていた。2日にはランサムウェアであることが判明している。

日経によれば、

社内調査では情報漏洩の可能性を示す痕跡が確認された。大半の商品の受発注や出荷、生産は止まったままで、復旧のメドはたっていない。影響は長期化する可能性がある。

昨年のKADOKAWAと被害内容はほぼ一緒だ。

KADOKAWAの事例

結局KADOKAWAは3か月以上停止したようだ。社内システムも使えないので、ニコニコ動画だけでなく出版などにも影響があったようだ。

KADOKAWAの場合は社内システムをすてて、クラウド上に再構築したという。おそらく継ぎ足しで作ったシステムの隙間を狙って侵入されたのだろう。

アサヒGHDはどうなるか?

手作業で出荷しているというが、テレビのニュースでは欠品しており他のメーカーのビールを注文したという店もあるようだ。
KADOKAWAはシステム障害のため決算で大きなマイナスを被った。アサヒGHDもおそらく同様になるだろう。

IT部門がちゃんとバックアップを取って戻すことができれば短期間で復旧できるはずだが、例えば1週間分しか保持せず、ランサムウェアの感染が1か月前となればお手上げだ。
だからバックアップは重要なんだよな。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です