Sky High Blue
EPOSカード
?>
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【2025年度2Q決算】ヤマダHDはわずかに増収減益 家電、住宅、金融の複合企業のウリは何か?

   
【2025年度2Q決算】ヤマダHDはわずかに増収減益 家電、住宅、金融の複合企業のウリは何か?
   

決算が続く。ヤマダHD(9831)は祖業の家電小売りだけでなく、大塚家具による家具、SxLによる住宅、そして住信SBIネット銀行と手を組んだ銀行事業と多角経営だ。最近は電気自動車を売ると報道があった。増収増益だがわずかなものであり、多くの企業のように景気の波に乗り切れてないように思える。

決算、株主優待など個別株情報のまとめはこちら。

決算関連の記事もチェック!
  

決算サマリー

インバウンドの波に乗るビックカメラと比べると、ヤマダHDはその影響を受けていない。駅前の大型店舗よりは郊外の店が多いためだろう。
ビックカメラとの差は、大塚家具やSxLを買収し、今は事業部として内部に取り込んだことだろう。クレカだけでなく銀行まで提供し、家電を中心としたエコシステムを作ろうとしているように見える。

赤字は今回更新。単位は億円。


2025年3月期2026年3月期
第1四半期
2026年3月期
中間期累計
2026年3月期
第3四半期累計
2026年3月期

状況
確定確定確定予想


売上高
1,6290.73,776.68,001.016,975

営業利益
428.2133.9216.7489

経常利益
480.5146.4240.0515

当期純利益
269.188.5127.8273



前年同期比

売上高
+2.3%-0.4%+0.5%+4.2%

営業利益
+3.2%-6.7%-6.7%+14.2%

経常利益
+2.1%-9.1%-3.4%+7.2%

当期純利益
+11.9%-7.9%+0.1%+1.4%


1株当たり純利益
38.90円12.86円18.73円40.40円

通期配当
13円17円17円17円17円

株価
455.2円448.7円444.9円

配当利回り
2.9%3.8%3.8%

株主優待
買い物券
(1,500円相当)

配当+株主優待利回り
6.2%7.1%7.2%

配当性向
33.4%43.1%

2025年3月期

状況
確定


売上高
1,6290.7

営業利益
428.2

経常利益
480.5

当期純利益
269.1



前年同期比

売上高
+2.3%

営業利益
+3.2%

経常利益
+2.1%

当期純利益
+11.9%


1株当たり純利益
38.90円

通期配当
13円

株価
455.2円

配当利回り
2.9%

株主優待
買い物券
(1,500円相当)

配当+株主優待利回り
6.2%

配当性向
33.4%

2026年3月期
第1四半期

状況
確定


売上高
3,776.6

営業利益
133.9

経常利益
146.4

当期純利益
88.5



前年同期比

売上高
-0.4%

営業利益
-6.7%

経常利益
-9.1%

当期純利益
-7.9%


1株当たり純利益
12.86円

通期配当
17円

株価
448.7円

配当利回り
3.8%

株主優待

配当+株主優待利回り
7.1%

配当性向

2026年3月期
中間期累計

状況
確定


売上高
8,001.0

営業利益
216.7

経常利益
240.0

当期純利益
127.8



前年同期比

売上高
+0.5%

営業利益
-6.7%

経常利益
-3.4%

当期純利益
+0.1%


1株当たり純利益
18.73円

通期配当
17円

株価
444.9円

配当利回り
3.8%

株主優待

配当+株主優待利回り
7.2%

配当性向

2026年3月期
第3四半期累計

状況


売上高

営業利益

経常利益

当期純利益



前年同期比

売上高

営業利益

経常利益

当期純利益


1株当たり純利益

通期配当
17円

株価

配当利回り

株主優待

配当+株主優待利回り

配当性向

2026年3月期

状況
予想


売上高
16,975

営業利益
489

経常利益
515

当期純利益
273



前年同期比

売上高
+4.2%

営業利益
+14.2%

経常利益
+7.2%

当期純利益
+1.4%


1株当たり純利益
40.40円

通期配当
17円

株価

配当利回り

株主優待

配当+株主優待利回り

配当性向
43.1%

※配当+株主優待利回りは、100株で得られる長期保有優遇なしのもので計算している。
株主優待は店舗で使える優待券。

ヤマダHD 2026年3月期2Q決算

ヤマダHD 2026年3月期2Q決算 出典:ヤマダHD 以下同じ


2Q決算は増収増益だが、他の企業と異なり売り上げは+0.5%、純利益は+0.1%と非常に少ない。20%、30%や企業によっては100%上振れしているのにヤマダHDはかろうじて前年度比で増収増益をキープしたと見える。
こんな状況だから家電店で電気自動車を売るという話になったと思うが、てこ入れになるか疑問だ。

ヤマダHD 2026年3月期2Q決算

ヤマダHD 2026年3月期2Q決算

セグメント別では電機関連が良くない。大型店の閉店やエアコンの売り上げ反動によるものという。
一方で住建と環境セグメントは好調だ。住建は前年同期の営業利益が赤字だったが黒字になり、貢献している。ただし電機の営業赤字が大きく、カバーしきれていない。

株主還元

ヤマダHD 2026年3月期2Q決算

ヤマダHD 2026年3月期2Q決算


配当方針は変わっていないが、前期が13円だったものを今期は17円としている。配当性向は43%だ。
また自己株取得も200億円を上限として実施する。
いろいろな対策のおかげで株価はちょっと上がっている。

資料はこちら。

株主優待

自社店舗で使える優待券だ。額面500円で、1000円以上の買い物で使える。つまりビックカメラのように優待券だけで買うことはできない。(以前はできたが)
ビックカメラと比べると金額も少なく使い勝手がよくないので、買い増ししようという気になれない。でも配当利回りはビックカメラよりもいい。
ヤマダHDが配当利回り3.8%、優待込みで7.2%に対し、ビックカメラは2.6%,4.5%だ。【ビックカメラは長期保有を加味すると7.2%になるのでヤマダHDと変わらない)
ビックカメラはネット通販でも利用できるので買い増しはビックカメラかな。

株式投資で参考になる本

created by Rinker

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

created by Rinker
ノーブランド品

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

created by Rinker
¥1,870 (2025/11/14 06:05:45時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

created by Rinker
¥1,760 (2025/11/14 06:05:45時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

created by Rinker
¥1,870 (2025/11/13 17:48:47時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

created by Rinker

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です