
決算が続く。MUFG(9306)は日本を代表する金融界のリーダーだ。銀行、クレカ、証券と幅広い。新たなサービスのエムットで巻き返しを図っている。安泰の増収増益だ。
MUFGのまとめはこちら。
赤字は今回更新。単位は億円。
| 2025年3月期 | 2026年3月期 第1四半期 | 2026年3月期 中間期累計 | 2026年3月期 第3四半期累計 | 2026年3月期 | |
状況 | 確定 | 確定 | 確定 | 予想 | |
経常収益 | 136,300 | 32,539.3 | 68,937.8 | ||
経常利益 | 26,694.8 | 7,085.4 | 17,466.8 | ||
親会社に帰属する 当期純利益 | 18,629.5 | 5,460.7 | 12,929.6 | 21000 | |
前年同期比 | |||||
経常収益 | +14.6% | -7.7% | +0.5% | ||
経常利益 | +25.4% | -3.4% | -0.6% | ||
親会社に帰属する 当期純利益 | +25.0% | -1.8% | +2.8% | ||
1株当たり純利益 | 160.02円 | 47.55円 | 113.07円 | ||
通期配当 | 64円 | 70円 | 74円 | 74円 | 74円 |
株価 | 1930円 | 2116円 | 2451円 | ||
配当利回り | 3.3% | 3.3% | 3.0% | ||
配当性向 | 40.0% | 40.3% |
| 2025年3月期 | |
状況 | 確定 |
経常収益 | 136,300 |
経常利益 | 26,694.8 |
親会社に帰属する 当期純利益 | 18,629.5 |
前年同期比 | |
経常収益 | +14.6% |
経常利益 | +25.4% |
親会社に帰属する 当期純利益 | +25.0% |
1株当たり純利益 | 160.02円 |
通期配当 | 64円 |
株価 | 1930円 |
配当利回り | 3.3% |
配当性向 | 40.0% |
| 2026年3月期 第1四半期 | |
状況 | 確定 |
経常収益 | 32,539.3 |
経常利益 | 7,085.4 |
親会社に帰属する 当期純利益 | 5,460.7 |
前年同期比 | |
経常収益 | -7.7% |
経常利益 | -3.4% |
親会社に帰属する 当期純利益 | -1.8% |
1株当たり純利益 | 47.55円 |
通期配当 | 70円 |
株価 | 2116円 |
配当利回り | 3.3% |
配当性向 |
| 2026年3月期 中間期累計 | |
状況 | 確定 |
経常収益 | 68,937.8 |
経常利益 | 17,466.8 |
親会社に帰属する 当期純利益 | 12,929.6 |
前年同期比 | |
経常収益 | +0.5% |
経常利益 | -0.6% |
親会社に帰属する 当期純利益 | +2.8% |
1株当たり純利益 | 113.07円 |
通期配当 | 74円 |
株価 | 2451円 |
配当利回り | 3.0% |
配当性向 |
| 2026年3月期 第3四半期累計 | |
状況 | |
経常収益 | |
経常利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
前年同期比 | |
経常収益 | |
経常利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | |
通期配当 | 74円 |
株価 | |
配当利回り | |
配当性向 |
| 2026年3月期 | |
状況 | 予想 |
経常収益 | |
経常利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | 21000 |
前年同期比 | |
経常収益 | |
経常利益 | |
親会社に帰属する 当期純利益 | |
1株当たり純利益 | |
通期配当 | 74円 |
株価 | |
配当利回り | |
配当性向 | 40.3% |
MUFGは数年前までは株主優待をやっていたけど、その時の時流に乗って廃止にした。金融業だからお金が優待という考えでもいいのだけどね。


MUFG 2026年3月期2Q決算 出典:MUFG 以下同じ
利益の進捗率は58.5%と調子がいい。通期では上振れが期待できる。
滝状グラフをみても、これはという大きな要因がないが、各セグメントが地道に頑張ったのだろう。


MUFG 2026年3月期2Q決算
事業別に純利益の内訳を示している。クレカのニコスがマイナスだが、銀行単体の他にはモルガンスタンレー証券の貢献が大きい。株価が上昇しているからだからこそだろう。


MUFG 2026年3月期2Q決算
中計の柱の一つ、SMFGに対抗するエムットによる成長戦略は有効なようだ。新規口座開設、クレカ発行数など着実に増えている。
エムットについてはSMFGのOlive対抗であることは明白だが、どこまで対抗していくのかは興味深い。自分はどちらも利用していないがそろそろ使ってもいいかなとも思っている。
また三菱UFJ eスマート証券の仲介口座開設数は11.5倍にもなっている。それまではあまり熱心にやってなかったのだろうと思うが、中核サービスの一つとして証券会社を据えて、いろいろな施策で注力しているのだろう。


MUFG 2026年3月期2Q決算
配当は4円増配して74円となった。さらに自己株の取得を上限2,500億円で実施する。総還元性向は64%に及ぶ。
資料はこちら。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR