Sky High Blue
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【2025年2月期決算】7&iが決算を発表 修正計画を達成、来期は大幅増益を目論む

   
【2025年2月期決算】7&iが決算を発表 修正計画を達成、来期は大幅増益を目論む
 

7&i HD(3382)が2025年2月期通期の決算を発表した。3Q決算で減益を発表しており、修正した計画は達成。あわせて自社株買いを発表。

この銘柄の記事もチェック!
  

7&iの業績

3Q決算時の記事はこちら。

3Q決算にて大幅な減益を発表。夏からカナダのコンビニ大手の買収提案に悩まされ、秋にスーパーマーケット事業を分離、売却。7&iはコンビニ専業企業としてやっていく宣言をしている。
最近はUSにおけるコンビニ事業のIPOを検討しており、いよいよ国内の独立系コンビニ企業にこじんまりとなっていくようだ。
20年くらい前は、イトーヨーカ堂だけでなく、西部、そごうといったデパート、アカチャンホンポなどの企業を持つコングロマリットだったのだが、度重なる物言う株主の圧力もあり、とうとう国内コンビニだけが残ることになる。見渡すと国内のコンビニ専業企業はローソンもファミマも上場廃止しており、唯一ミニストップだけになっている。

一方で最近のセブンイレブンの売る商品については評判が悪く、復活のためには商品開発も重要だ。今回の決算発表ではどういう話があっただろうか。
7&iのIR資料を見ていこう。

7&i

決算サマリー

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算 出典:7&i 以下同じ


2024年度(2025年2月期)は3Q決算時の修正計画を達成した一方で、2025年度(2026年2月期)は赤字を持ち込んでいた企業が分割、出されコンビニ専業企業になることで大幅な増益を見込んでいる。
また最大6,000億円の自社株買いを発表。今後合計2兆円まで自社株買いをしていくそうだ。

連結業績

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


2025年2月期は増収減益だ。

売り上げ 184,428億円 前年比+3.7%
経常利益 5,342億円  前年比-26.1%
純利益  2,246億円  前年比-23%

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


興味深いのはセグメント別だ。
営業利益を注目する。
国内コンビニ   2,335億円 前年比-6.8%
海外コンビニ   2,162億円 前年比-28.3%
スーパーストア  104億円 前年比-23.3%
金融       320億円 前年比-16.1%

実は海外コンビニの営業収益は91,707億円と巨額だが営業利益になると営業収益が1/10程度の国内コンビニに負けている。つまりコストがかかりすぎで儲かっていないのだ。
3Q決算の悪さも海外コンビニの利益減が原因の一つだった。

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


前年まではデパート事業の売却によると特別損失があった。今期は海外コンビニの不採算店の閉店、それからネットスーパー事業の撤退に伴うものだ。
ネットスーパー事業についてはもう少し続けてもよかったと思うのだがなぁ。今は他社と組んで同等サービスを提供している。

2025年度の展望

国内コンビニ

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


国内は不評の商品開発力、新型店舗の取り組み、そしてコンビニのデリバリー事業強化を重点施策としている。

不評の商品開発力はどこまで本気なのかはわからない。客の声を聴いていないことが原因と思うから、これをしない限りは変わらないだろう。
新型店舗、SIPについては、カウンター商品、生活デイリー(牛乳などかな?)、冷凍食品が売れているそうだ。

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算

たしかにカウンター横の唐揚げやパンはおいしそうだ。これを目当てに買いに来てくれる客が増えるといいだろう。

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


そしてデリバリーの7NOW。テレビCMを放送しており、認知度は上がっていると思うが、ネットスーパーと比べて高いのではないか?と疑ってしまう。
7NOWは合計1,000円以上の7イレブンで売っている商品を最短20分で配達してくれる。配送料は110円~550円だ。

イオンのネットスーパーはクーポンが良く配られ、これを使うと合計金額次第で配送料が無料になる。店頭路同じ金額で実質無料配達なのでよく使っている。
7NOWはネットスーパー以上の機動力(すぐ来る)、送料が安ければ受け入れられるように思う。

これについては結局商品開発力次第だろうか。欲しくない商品が早く届いても意味がない。

海外コンビニ

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


海外、主にUSでのコンビニは、オリジナル商品の成長、7NOWなどデジタルデリバリー、効率化、店舗ネットワークの拡大を重点施策としている。

2030年への戦略

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


国内の今後5年間の戦略は、店舗の次世代化、7NOWの売り上げ向上、データビジネスの立ち上げと、セルフレジによる人手不足への対応をやっていくようだ。
セルフレジはファミマではやっている。対応が遅いな。

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


海外コンビニは、食品提供の充実、レストラン併設店の増加、利益の多いPB商品の拡充、7NOWの成長、新規出店の推進を進めていくようだ。
日本とは事情が色々異なる海外でデリバリーや出典がどう効果があるかは今後も見ていく必要がある。

2025年度連結予想

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


売り上げ 173,380億円 前年比-6%
経常利益 3,860億円  前年比+3%
純利益  2,550億円  前年比+47.3%
減収増益を目指す。特に利益は今期の+47%もやっていくという。本当にできるのかな?

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


営業利益のセグメント別では金融関連のみが減益だ。これはセブン銀行の非連結化が関係あるのかもしれない。
他は増収減収あるにせよ、増益を目指していくようだ。

7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算


そして株主還元は、配当の増加と先にも書いたが自社株買いだ。
今期はの配当は40円(利回り1.9%)だったが、来期は50円(利回り2.5%)としている。
そして自社株買い。2025年度中に6,000億円、2030年度まで毎年同程度の規模で合計2兆円を投じる。その原資はイトーヨーカ堂を売却した資金のようだ。
7&i HD 2025年2月期決算

7&i HD 2025年2月期決算

なお、2024年度から株主優待を始めている。

まとめ

7&i HDにとって2024年度は迷走の1年だった。前年までのデパート事業売却と今期のスーパーマーケット事業売却により、いよいよ物言う株主の言う通り、コンビニ専業企業になる。
迷走したものの結局はもっとも儲かってきたコンビニ事業に選択と集中をして今後やっていくと行くことだ。
一方で外れたスーパーマーケット事業、金融事業はどうだろう。スーパーマーケット事業は非上場なので投資できないが、セブン銀行は当面どうなっていくか行方を見守る必要がある。

決算の発表の翌日は100円ほどあげたが、そもそも4月10日は大暴落と急上昇が入り乱れた1週間にあり、決算の影響なのか評価しにくい。
1か月前と比較すると200円ほど安くなっているので、決算の効果が出てくるのは1Q決算の発表まで持ち越しかな。

created by Rinker

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
ノーブランド品

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
¥1,870 (2025/04/14 11:50:16時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


created by Rinker
¥1,760 (2025/04/14 11:50:17時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。


PR

 
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。 他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です