【マネックス証券】日本株積立(定期買付)サービスを開始 各社の積み立てサービスを比較 マネックス証券が日本株の積み立てサービスを開始した。この機会に各社の日本株積立サービスを比較する。 マネックスの発表 マネックス証券は日本株の積み立てサービスを提供していなかった。SBI、楽天、三菱UFJ eスマート(旧 […]... 2025年4月2日
【楽天証券】アクセス被害が続出、保有資産を勝手に売られて株価操作に使われたという話も 先週頭に不正アクセス被害で楽天証券が話題になっていた。それに合わせてSBI証券もセキュリティ強化をユーザに呼び掛けている。何が起きたのか? テレビ朝日の報道 すでにテレビでもネットニュースでも各証券会社のWEBページでも […]... 2025年3月30日
【マネックス証券】2025年3月個人投資家サーベイ結果 NISAを使わない理由は何? 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はマネー雑誌がやったの?と思うような個人投資家の調査結果が発表されている。 マネックスの記事 前回は配 […]... 2025年3月28日
【マネックス証券】マネックスアドバイザーが提供開始 質問にAIが答える マネックス証券がAIを使ってユーザの質問に答えるマネックスアシスタンスをベータ版として提供を開始した。 早速試してみたが・・・うーんこれではなぁ。 マネックスアドバイザーとは マネックス証券はユーザに対してAiを使った質 […]... 2025年2月5日
【マネックス証券】NISA徹底活用!2025年の配当優待銘柄月別一覧 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。今回はマネックス証券の記事をご紹介。 マネックスの記事 以前は「世界トップシェアを誇る安定成長銘柄12選」という記事を紹介した。マネックス証券の記事は興味深い。 今回は […]... 2025年1月22日
【マネックス証券】すべてのdカードで「dカードのクレカ積立」が利用可能に! マネックス証券はdカードと組んで投信積み立てにdカード決済を使えるのだが、これまでは一部のdカードだけだった。 これが昨年末からすべてのdカードで利用できるようになった。 サービス内容 マネックス証券がNTTドコモに買収 […]... 2025年1月11日
【マネックス証券】dカード PLATINUM 新規口座開設&積立キャンペーン 終了時期未定 マネックス証券が口座開設とdカードPLATINUMでの投信積み立て開始でdポイント付与のキャンペーンを開始。終了時期は未定。3か月で最大16,300ポイントを付与。 dカードPLATINUMを作る予定の人にはチャンス。 […]... 2024年12月1日
【dカード】dカードPLATINUM登場 11月25日から申し込み受付 年会費に見合うサービスはあるか? 以前記事に書いたdカードプラチナが申し込み受付を開始する。 どういうメリットがあるかも見ていこう。 ドコモの発表 ドコモが提供するdカードが通常カード、ゴールドカードの上位のプラチナカードを提供開始する。11月25日から […]... 2024年11月9日
【SBI証券】12月買い付け分から期間限定でVポイント付与を0.1%アップ ネット証券4社の比較 去年の今頃は新NISA開始前哨戦で、新NISA口座を開くと手数料がゼロになる競争だった。 一通りゼロになった今、今度は付与するポイントの争いが始まっている。 SBIは改悪したポイント付与率を期間限定で0.1%増加すると発 […]... 2024年10月28日
【マネックス証券】世界トップシェアを誇る安定成長銘柄12選 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。今回はマネックス証券の記事をご紹介。 マネックスの記事 興味深い記事があった。 世界トップシェアを誇る安定成長銘柄12選 マネックス証券の銘柄スカウターの機能を使って、 […]... 2024年10月24日
【マネックス証券】NISAでコツコツ資産形成!投信つみたて継続キャンペーン開催中 2025年1月13日まで マネックス証券がキャンペーンを開催中。今回のものは、NISAで投信積み立てを継続した場合にマネックスポイントを付与されるもの。 2025年1月13日まで。 キャンペーン内容 マネックス証券から、投信積み立てを連続するとマ […]... 2024年10月1日
【マネックス証券】毎月最大2,000ポイント!NISAでポイントザクザクプログラム開始 2025年9月30日まで マネックス証券が10月1日からポイントプログラムを開始。NISAで毎月1万円以上の投信積み立てをしていると、日本株、米国株、ON COMPASSでの買い付け金額に応じてマネックスポイントが付与される。 2025年9月30 […]... 2024年9月27日
【東証の変革】11月から売買時間の変更と売買単位の変更検討開始 新NISAで活況な中で起きた暴落。東京証券取引所(東証)はどんな時でも株式の売買が活発であるよういろいろ考えているようだ。 今は当たり前と思っている1点が11月から変更され、もう1点は変更の検討が始まっている。どちらも実 […]... 2024年8月8日
【マネックス証券】マネックス証券が新しい動き dカード積立開始と、なかの投信の扱い開始 預かり投信の額で大きくSBI証券、楽天証券と差が開くマネックス証券。生き残りをかけてドコモと資本提携をしたが、そのシナジーが現れてきた。 ドコモのdカードによる投信積立に対して、7月から最大1.1%のポイント還元がされる […]... 2024年6月10日
【改悪予定】SBI証券のクレカ投信積み立てによるポイント付与が改悪予定 ほかの証券会社と再比較 新NISAと半導体バブルの年明けから3か月。クレジットカードによる積み立てが上限10万円に変更となって、各社のポイント付与が発表された。 SBI証券が11月買付から改悪になるようなので再度まとめてみる。 4社の比較 前回 […]... 2024年4月1日