【3月末分割】株主優待がある銘柄で分割予定のもの この3月は分割する銘柄が多い。分割する銘柄と株主優待について書いておく。 3月銘柄 四季報の記事を見ていて、こんなに3月に分割するんだと思った。 四季報の記事では、多数の株式分割が予定されているようだ。 ざっと見ると、Q […]... 2025年3月23日
【SBG】ソフトバンクGがUSアンペア社1兆円を買収 ソフトバンクG (9984)がUSの半導体設計企業を買収する。SBGは投資会社なのだが、アームに続いて半導体に傾倒しているようだ。 ロイターの報道 ロイターによれば、 米半導体企業アンペア・コンピューティングを65億ドル […]... 2025年3月21日
【株主優待2025】すかいらーくからいつもの株主優待券と配当が来た ついでに猫配膳ロボットの問題 半期に一度の恒例のすかいらーく(3197)から株主優待券と配当が来た。先日手持ちの優待金を使い切ったのでちょうどいい。 すかいらーくHDの株主優待 前回の記事はこちら。 今回も配当と株主優待が送られてきた。配当は今回は1 […]... 2025年3月21日
【暗号資産】DMM Bitcoinの資産流出の原因が判明 北朝鮮の手口が明らかに 5月に発生したDMM Bitcoinからの暗号資産の不正流出事件によって、DMM Bitcoinは廃業することになった。一方でその事件の原因を調査してきた警察が発表し、北朝鮮のサイバー攻撃によるものと判明したそうだ。 暗 […]... 2025年1月4日
【暗号資産】DMM Bitcoinが廃業予定 2025年3月にSBIVCにトレードに移管 5月に発生したDMM Bitcoinからの暗号資産の不正流出事件によって、DMM Bitcoinは改善などをやっていたはずだが、どうやら事業として継続はできないという判断になったようだ。同業のSBI VCトレードに顧客資 […]... 2024年12月10日
【行政処分】関東財務局がDMM Bitcoin に行政処分 5月の流出事件を受けて 財務省関東財務局が5月に発生したDMM Bitcoinの不正流出事件を受けて、行政処分を下した。 DMM Bitcoinの不正流出事件 あれは今年の事件なんだよな事件なんだよな。このニュースを見て改めて思い出した。たった […]... 2024年10月3日
【JCB】JCBプレミアムカードのサービスがリニューアル 2025年4月 JCBプロパのプレミアムカードに対して、新しいグルメサービスが2025年春から開始されると以前書いたが、他にも魅力的なサービスが始まるとわかった。ユニバのラウンジや貸し切りナイトは好きな人には換えがたいものだろう。 利用 […]... 2025年3月25日
【イオンFS】2025年2月期純利益を下方修正 原因は多額なクレカ利用不正の対応 イオン系列の金融会社、イオンフィナンシャルサービス(以下イオンFSと省略)(8570)が2025年2月期の決算の見込みを下方修正した。 原因は後手に回ったクレカの不正利用の対策費用で。23億円もの減益となった。 イオンF […]... 2025年3月18日
【セゾンプラチナAMEX】サービスと年会費を改訂 セゾンプラチナビジネスカードでは2枚持ちが可能に 長年、年会費が安く比較的入会しやすいとされたセゾンカードのプラチナAMEXカードが6月からサービスをリニューアルする。併せて年会費が変わる。 さらに、ほぼ同じスペックのセゾンプラチナビジネスAMEXカードユーザは追加料金 […]... 2025年3月15日
【ANAラウンジ】羽田空港国内線の一部で軽食を期間限定で提供中 羽田空港のANAのラウンジにて、普段は提供していない軽食を提供しているそうだ。 国内線では飲み物とおつまみくらいが提供されるのみなので、小腹がすいた人にはちょうど良いだろう。 Contents1 ANAのWEB2 利用資 […]... 2025年3月26日
【コード決済】 2024年の利用額は18.7兆円 5年間で17倍 電子マネーに変わってスマホで利用する決済の主力になったQRコード決済。 5年間で17倍の決済額に伸長している。 朝日新聞の記事 PayPayに代表されるコード決済技術はここ数年で大きく伸びた。それは何度もキャンペーンをす […]... 2025年3月22日
【JALカード】創立40周年フィナーレ 100万マイル山分けキャンペーン開催中 3月31日まで 残り2週間くらいだが、JALカードが100万マイルの山分けキャンペーンを開催している。 JALカードユーザーなら参加エントリーして10万円以上利用すると山分けに参加できる。3月31日まで。 JALカード JALカードが4 […]... 2025年3月14日
【住信SBIネット銀行】ATM手数料改訂、取り扱い廃止 2025年5月29日から 住信SBIネット銀行(7163)が他行ATMの手数料改定と取り扱い廃止を発表した。2025年5月29日から適用される。 Contents1 住信SBIネット銀行のATM手数料2 住信SBIネット銀行の発表2.1 イオン銀 […]... 2025年3月27日
【SBI新生銀行】公的資金完済へ政府と合意へ ようやく一人前の銀行に復帰 SBI新生銀行が公的資金完済へと進んでいる。今月末に1,000億円を返済するそうだ。 日経の記事 日経によれば、 SBI新生銀行は7日、約3300億円の公的資金を完済する具体的な方法について政府と合意したと発表した。政府 […]... 2025年3月20日
【住信SBIネット銀行】ドコモの買収断念が伝わり株価は下落 住信SBIネット銀行(7163)の株価が下がっている。3月1日の報道で、かねて噂のあったNTTドコモによる買収の交渉を断念したと伝わった。 ドコモの戦略見直しはどうなるのか。 Contents1 経済圏と銀行の関係2 ダ […]... 2025年3月14日
【マネックス証券】2025年3月個人投資家サーベイ結果 NISAを使わない理由は何? 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はマネー雑誌がやったの?と思うような個人投資家の調査結果が発表されている。 Contents1 マネッ […]... 2025年3月28日
【楽天証券】NISA口座保有者向けに長期就業不能リスクを補償する保険を提供開始 楽天投信証券が損害保険会社と組んで、NISA口座保有者向けに長期就業不能リスクを補償する保険を提供開始した。 病気、けがで働けなくなっても、NISAの積み立てができるようになるそうだ。 就業不能を補償する保険 この手の保 […]... 2025年3月24日
【三菱UFJeスマート証券】銀行との自動入出金サービス開始 2025年3月24日から 旧auカブコム証券の三菱UFJeスマート証券が銀行との資金の自動入出金サービスを開始する。 入出金対象になる銀行はもちろん三菱UFJ銀行。2025年3月24日より開始。 自動入出金サービスとは SBI証券、楽天証券では実 […]... 2025年3月11日
【ふるさと納税】最大50%ポイント還元 ふるなびメガ還元祭 2025年3月31日まで ふるさと納税をめぐるポイント付与の問題が起きて数か月経つがその後の状況は進展がみられない。ポイント付与終了は9月末で決まったのかなぁ。もう逆転はないのかな。 そんな中でポイントを大きく付与するキャンペーンがふるなびで開催 […]... 2025年3月7日
【ふるさと納税】三井住友カードがVポイントで寄付できるふるさと納税を開始予定 2025年春より ふるさと納税の賑わいは依然として活発だ。秋にはポイント付与の禁止が始まるため、楽天は今も署名活動を続けている。 そんな中で新たな動きが出てきた。ポイントを付与するのではなく、持っているポイントを使うために参入する、三井住 […]... 2025年3月3日
【ふるさと納税】最大50%ポイント還元 ふるなびメガ還元祭 2025年3月2日まで ふるさと納税をめぐるポイント付与の問題が起きて数か月経つがその後の状況は進展がみられない。ポイント付与終了は来年9月末で決まったのかなぁ。もう逆転はないのかな。 そんな中でポイントを大きく付与するキャンペーンがふるなびで […]... 2025年2月8日