【楽天証券かぶミニ】3日間限定タイムセール開催 2025年9月10日~12日 楽天証券が定期的に行う、単元未満株取引・かぶミニのスプレッド全額キャッシュバックをするタイムセールを開催する。2025年9月10日~12日。要エントリー 楽天証券の発表 楽天証券のかぶミニについては以下の記事で書いている […]... 2025年9月7日
【松井証券】クレカ積立キャンペーン開催中 9月末まで タイトルが誤っていたため訂正しました。 今年になってクレカ決済の積み立てに対応した松井証券が、再度キャンペーンを開始する。9月30日まで。 キャンペーン概要 期間中にJCBオリジナルシリーズのクレジットカードに新規入会す […]... 2025年9月2日
【マネックス証券】米国株定期買付の人気銘柄ランキング 2025年8月 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はUS株の定期買い付けの人気ランキングを紹介。 マネックスの記事 前回は積み立ての頻度に関しての考察だ […]... 2025年8月26日
【手数料無料化】SBI、楽天に続き、GMOクリック證券が株式、投信取引手数料を無条件に無料化 GMOクリック證券が、SBI証券、楽天証券同様に株式と投資信託の取引手数料無料化を開始すると発表した、2025年9月1日より。 GMOクリック證券の発表 GMOクリック證券はGMOインターネットグループの関連会社だが、S […]... 2025年8月9日
【かぶピタッ】楽天証券で株デビューキャンペーン中 NISA口座限定 8月28日まで 楽天証券が先月から始めた新サービスのかぶピタッ。開始キャンペーンを開催している。2025年8月28日まで。 かぶピタッとは 開始前に書いた記事はこちら。 特徴は以下の3つ。 100円から国内株式に投資できる 楽天ポイント […]... 2025年8月6日
【SBI証券-auFG】SBI証券とauFGが業務提携 住信SBIネット銀行と同様にリアルタイム口座振替も SBIHD(8473)が他の金融グループとの提携を進めているのだろうか。NTT(9432)との資本業務提携を結び、今度はauFGと提携する。 一方でauFGは資本提携の解消で三菱UFJから離れており、証券会社のパートナー […]... 2025年8月5日
【トウシル】NISA口座の遺産は自分のNISA口座に引き継げる?生前に売却してもらうべき? 楽天証券からDMで送られてきた記事に興味深いものがあった。親のNISA口座を遺産として相続した場合はどうするか、という話。 トウシルの記事 新NISA口座が始まって1年半になろうとする。旧NISAと比べて利便性が良くなり […]... 2025年7月30日
【証券口座乗っ取り】SBI・楽天・松井は原則半分の補償 春先から騒がしかった証券口座の乗っ取りについて、政府の指示もあって証券会社が補償について検討している。 対面販売がある野村、大和などは原状回復、つまり100%なのだがネット証券はそうもいかないようだ。 日経の報道 もとも […]... 2025年7月27日
【マネックス証券】投信積立の頻度「毎日」と「毎月」どっちが有利? 証券会社はよく投資に関する勉強の資料を掲載している。マネックス証券は比較的そういう記事が多く、役立つ記事が多い。 今回はマ永遠のテーマ、積み立て頻度は何が有利か? マネックスの記事 前回は個人投資家サーベイ結果という記事 […]... 2025年7月16日
【楽天証券】かぶピタッが7月16日から開始 どんなサービス? 楽天証券が2025年7月16日から新たなサービス「かぶピタッ」を開始すると発表している。 どんなサービスか見ていこう。 楽天証券の発表 楽天証券は7月16日から新たなサービス、「かぶピタッ」を開始すると発表している。 そ […]... 2025年7月3日
【三菱UFJ eスマート証券】三菱UFJカードでクレカ積立キャンペーン開催中 最大2万円相当のポイントバック 旧auカブドットコム証券が社名を変えてもう5か月。その中でいろいろな改善をしている。 クレカ積立も大きく変えており、三菱UFJカードを使った場合は大きなポイントバックを行うキャンペーンを開催中。2025年10月31日まで […]... 2025年6月27日
【楽天証券】投資マラソン開催中 総額100万円の豪華賞品 8月29日まで 楽天証券が投資マラソンを開催中。豪華賞品総額100万円分が当たる。2025年8月29日まで。 楽天証券のキャンペーン 楽天証券が投資マラソンを開催中。豪華賞品総額100万円分が当たる。2025年8月29日まで。 どういう […]... 2025年6月22日
【松井証券】クレカ積立開始 ルールとメリットを確認 古くからネットでの証券販売を手掛けてきた松井証券が、他のネット証券に遅れてクレカでの投信積み立てを5月末に開始した。 ルールやメリットを確認する。 松井証券の投信クレカ積立 前回の記事はこちら。 松井証券はかなり前に対面 […]... 2025年6月2日
【証券会社比較】取り扱い投信銘柄でネット証券5社の比較 2024年に開始した新NISAにより、投資を始める人が増え投資人口が増えた。顧客の獲得のため当初は手数料無料化、そしてクレカ決済による投信積み立てのポイントで競争をしている。 一方で投資信託のラインナップは扱う証券会社に […]... 2025年4月28日
【SBI証券】春の最大14万円もらえる!新生活応援キャンペーン 5月末頃まで 最近不正アクセスのため証券会社周辺が騒がしい。SBI証券もその中の1つだが、いち早くセキュリティ対策を厳重にしてくれている。 春になって新生活が始まり、もうすぐ連休。新しい生活について見直しを考えるにちょうどいい時期だ。 […]... 2025年4月25日