【キャッシュレス】SUICAからteppayが登場 SUICAの制約を破り、PayPayのライバル登場
SUICAからコードレス決済が発表された。名称はteppay(テッペイ)。PASMOも連携してSUICA会員にコード決済を提供する。
teppayの発表

teppay コード決済 出典:teppay以下同じ
電子マネーのSUICA,PASMOからコードレス決済への参入が発表された。名称はteppayで2026年秋からとされている。
teppayは独立したアプリではなく、モバイルSUICA,モバイルPASMOアプリに機能が入る。teppayボタンをタップして起動できるようだ。

teppay コード決済
詳細を見ていこう。
teppayでできること

teppay コード決済
SUICAではできなかった以下の点がteppayでできるようになる。機能葉PayPayとほぼ同じ。
- 高額の買い物での決済利用
SUICAはチャージ上限が2万円となっている。teppayでは上限が10万円以上になるようだ。更にビューカードと連携するとteppay残高への入金が不要で買い物ができる。
- 送金機能
SUICAではできなかった、送金ができるようになる。PayPayなどでは割り勘ができる。teppayも同様の機能が実装される。
- モバイルSUICAにチャージ
teppayの残高をモバイルSUICAにチャージできるそうだ。クレジットカードを持てない年齢の子供のSUICAにチャージする方法として使えそうだ。
- オンライン決済利用
SUICAではオンラインでの支払いができなかった。teppayでは支払いが可能。
- 地域限定バリューの提供
プレミアム商品券やキャッシュレス還元事業に使える方法だ。
どこから見てもPayPayを意識した仕様といえる。
詳細はこちらから。
PayPayとの戦い
電子マネー市場を切り開いたSUICAはコード決済の登場でPayPayにかなり奪われた。多くの設備を持つSUICA陣営にとって切符をクレカで代用する方法まで登場し(JR東日本は対応しないと明言したが)、SUICA陣営の分が悪い。このため逆転のため、コード決済に乗り出したのだろう。
この1年弱の間にPayPayがどう逆襲するか、楽しみだ。
クレカ活用で参考になる本
¥899
(2025/11/26 09:46:31時点 楽天市場調べ-詳細)
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
¥1,650
(2025/11/26 09:46:31時点 楽天市場調べ-詳細)
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR
著者プロフィール
skyhighblue
本業はソフトウェアエンジニア。2005年頃に低い金利が嫌になり投資を開始。それ以来、ライブドアショック、リーマンショック、ウクライナショックを耐えて市場にまだとどまっている。日本の株主優待を中心に古くはBRICs投資、最近ではUSの個別銘柄にも投資。
他にはクレジットカードを用途別に使い分け、ポイ活も実施。常にお得な情報を探し、ふるさと納税も定期的に実施。
<<