
自分の投資方針の整理のために始めた決算情報のまとめ。これを使って、同業の比較をしていく。
今回はNeo ITといえる、IT会社でありながらAIなど従来のSIerとは異なる製品を売っている2社を比較する。
まずは対象の2社の決算情報。両社に共通に言えるのは、創業から間もないスタートアップ企業、という規模であることだ。
PKSHA(3993)は東大発のAI開発企業。製品、SaaSサービスから第3の製品を打ち出している。スタートアップ企業にありがちな、配当は0円だ。
HENNGE(4475)はID管理に特化したHENNGE Oneを主力製品に売る会社だ。他には製品が見当たらないのでHENNGE Oneの解約率が高くなると業績が悪くなる。そんな中でも最近配当を開始したことは好ましい。
ちなみに両社とも株主優待はない。
通期決算の表を横に並べたものだ。
| PKSHA | HENNGE | |
| 2025年9月期 | 2025年9月期 | |
売上高 | 217.7 | 109.2 |
営業利益 | 39.2 | 17.9 |
経常利益 | 46.8 | 18.5 |
親会社に帰属する 当期純利益 | 26.8 | 13.6 |
前年同期比 | ||
売上高 | +28.9% | +30.6% |
営業利益 | +25.6% | +76.7% |
経常利益 | +41.0% | +85.4% |
親会社に帰属する 当期純利益 | +28.8% | +64.2% |
1株当たり純利益 | 86.47円 | 42.40円 |
通期配当 | 0円 | 5円 |
株価 | 4250円 | 1428円 |
配当利回り | 0.0% | 0.4% |
配当性向 | 非公開 | 11.8% |
| PKSHA | |
| 2025年9月期 | |
売上高 | 217.7 |
営業利益 | 39.2 |
経常利益 | 46.8 |
親会社に帰属する 当期純利益 | 26.8 |
前年同期比 | |
売上高 | +28.9% |
営業利益 | +25.6% |
経常利益 | +41.0% |
親会社に帰属する 当期純利益 | +28.8% |
1株当たり純利益 | 86.47円 |
通期配当 | 0円 |
株価 | 4250円 |
配当利回り | 0.0% |
配当性向 | 非公開 |
| HENNGE | |
| 2025年9月期 | |
売上高 | 109.2 |
営業利益 | 17.9 |
経常利益 | 18.5 |
親会社に帰属する 当期純利益 | 13.6 |
前年同期比 | |
売上高 | +30.6% |
営業利益 | +76.7% |
経常利益 | +85.4% |
親会社に帰属する 当期純利益 | +64.2% |
1株当たり純利益 | 42.40円 |
通期配当 | 5円 |
株価 | 1428円 |
配当利回り | 0.4% |
配当性向 | 11.8% |
注目すべきところは以下の点か。
HENNGEがなかなかHENNGE Oneが軌道に乗らずっ足踏みしている間にPKSHAが一気に抜き去ったイメージだ。PKSHAが現在のHENNGEの売り上げ規模だったのは2022年度の115.1億円のころだ。それから3年で倍になっている。
HENNGEの情報は2022年度以降しか閲覧できないので比較としては不十分だが、売上高と純利益の比較図だ。


NeoIT 売上高比較 2025


NeoIT 純利益比較 2025
配当がない点が気がかりだが、PKSHAの成長性に投資するほうが良いだろう。
HENNGEについては、HENNGE Oneで安定収益を得る一方で次の製品が出て売れれば投資対象にできるだろうが、それまでは保留がいいだろう。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR